マガジンのカバー画像

web

3
仕事上で学んだことや気づいたことをメモしていくマガジン。ほぼ備忘録
運営しているクリエイター

記事一覧

【海外転職】ポートフォリオ・プラットフォームのまとめ

本日は、ポートフォリオが作れるプラットフォームと、第一線でご活躍されてている方のポートフォリオ、海外向けのポートフォリオを作成するときのヒントとなるサイトのまとめです😊 1. ポートフォリオが作れるプラットフォーム1、Squarespace 2、Webflow 3、Wix 4、Google sites グーグルの提供するプラットフォーム。とにかく簡単。 5、canva https://www.canva.com/learn/design-digital-port

BUMP OF CHICKENのサイトが落ちなくなったぞ…?

8/8:動的サイトの仕組みについて説明を追記しました。 とある昼下がり、先輩にWordPress講座を開いてもらっていた。私がまだまだWeb制作の知識も乏しく、甘ちゃんなのを見越して時間を割いてくださった。とてもありがたい。 先輩が参考サイトとして選んだのは、先輩の大好きなNUMBERGIRLのサイト。先輩曰く「男気溢れる」構築とのこと。カラーリングもえんじ色一択、ほぼテキストのシンプルスタイル。これについてはまたまとめられたらいいな、と思う。 サイトがちゃんと見れる・

webディレクション奮闘記 #1

参考サイトは色味だけではなく見出しのあしらいや要素の強弱がイメージに近いものを用意して、デザインのテイスト確認を行う。 そして、先方がそのイメージにしっくり来ていないようだったら、腹落ちするイメージが見つかるまですり合わせを行なった方が良い。 というのも、デザインに起こした時に「ちょっと違う」となって、最初がふわっとしている分、そこからのイメージ構築がかなり難しい。 デザイナにも迷惑をかけてしまうため、最初のテイストのすり合わせはかなり綿密に行わなければいけない。今回の