見出し画像

skyweaverの始め方・序盤にするべきことまとめ | skyweaver攻略情報局

こんにちは。skyweaver攻略情報局のあやもんです。

本日は次世代のAxieInfinityと名高い期待の新作ブロックチェーンゲームSkyweaverの始め方や序盤の進め方、課金や稼ぎ方について簡単にお話しします。

細かいルールや用語解説、各プリズムの紹介などは↓のskyweaver攻略情報局にて発信中ですので、そちらも是非ご覧下さい。

1.公式サイトから登録(PC)or AppleStore等でアプリをダウンロード

PCでプレイする場合は公式サイトから登録します。

メールアドレスを入力してJOIN THE WAITLISTを押しましょう。

アプリはIOS、Androidともにあります。​それぞれストアからダウンロードしましょう。

今回はアプリでプレイする人が多いと思われるのでアプリ版の登録方法を説明していきます。

PC版もメールアドレスを入力した後は同じだと思うので参考にしてください。

2.アカウント(とついでにウォレット)を作成

STARTを押すと表示されるアカウント連携先のいずれかと連携しましょう。googleアカウントでもFacebookアカウントでもApple IDでもなんでも大丈夫です。

続いてユーザーネーム、メールアドレス、アクセスコードを入力します。

Skyweaverはまだ正式リリース段階ではないβテストのため、新しくゲームを始めるためには招待コードが必要となります。

招待コードはすでに遊んでいるプレイヤーが一人3個所持しているので、SNSやDiscord等で声かけして誰かに譲ってもらいましょう。

自分も2つだけあるので2名までは以下のコードを使うことで簡単に登録できます。

5NHBCVV0JB
20T2GNJL2Z

コードは使い切りなので既に使われてしまっていた場合はご容赦ください。

招待コードが手に入らない場合は、少々手間がかかりますが公式Discordのコード発行依頼ページで必要事項を記載すれば発行してもらえます。

https://discord.gg/r6yFnKwK

(自分も周りにやっている人がいなかったので公式Discordで発行してもらいました)

Skyweaverは仮想通貨を使ってカードを売買したり、ゲームプレイの報酬として仮想通貨やそれに準ずるもの(トークン)を獲得できるブロックチェーンゲームです。

この手のゲームはまず自分が獲得した仮想通貨やトークンを保管するウォレット(口座のような物)を作成する必要があるなどややこしくてハードルが高かった方もいるかもしれませんが、Skyweaverではゲームアカウントの作成と合わせて専用のウォレットが作られるため別で用意する必要はありません。

(仮想通貨を使って課金したりゲーム内で獲得した仮想通貨をゲーム外に持ち出して円などに両替する際には必要になります)

3.まずはチュートリアルをクリアしよう

画像2

さて、ゲームが始まったらまずはロボットとのチュートリアルを4つこなしましょう。

ハースストーン系のカードゲームに慣れている人ならチュートリアルをやるだけでルールはおおよそ理解できると思います。

4.ゲームタイプはDiscoveryとConstructedの2つ

チュートリアルが終わったらいよいよ対戦モードが使用可能になります。

ゲームタイプはディスカバリーと構築戦の2種類があります。

ディスカバリーはお互いに毎回ランダムに組まれたデッキ同士で戦う即席戦で、カードを持っていなくてもプレイ可能です。

構築戦は自分のコレクションの中でデッキを君で戦う一般的なゲームです。

最初はほとんどカードを持っていない状態から始まるので、ディスカバリーでゲームに慣れつつプレイヤーレベルを上げてカードを集めましょう。

プレイヤーレベルが上がる度にベーシックカードが一枚もらえます。

5.ゲームモードはランク戦とコンクエストの2つ

ゲームタイプはランク戦とコンクエストの2つがあります。

ランク戦は文字通り、勝つとポイントがもらえて一定数貯まると昇格するよくあるランク戦です。

コンクエストは価値の高いGOLDカードが手に入るPlay2Earnのメインとなるモードです。

参加費として1DAI(1ドル相当)を支払って他のプレイヤーと全3回戦を戦い、3連勝するとGOLDカードがもらえます。

どんなGOLDがもらえるか等の詳細については攻略情報局で発信していきますので、そちらも要チェックです。

コンクエストはメインとなるコンテンツですが、3連勝するのは非常に難しいため、ゲームに慣れて勝てるようになるまではランク戦をメインにプレイしていきましょう。

ヒーローはどれを選んだらいいかわからない場合、StrengthプリズムのADAが扱いやすい上に強力なのでおすすめです。

6.課金要素とPlay2Earn要素は?

画像3

※ 2021年9月現在はβテスト期間であり、模擬通貨を使ったテストマーケットが展開されているため課金はできません。

スカイウィーバーにはガチャやカードパックのようなものはなく、レベルアップでベーシックカードを集めるかゲーム内マーケットで他の人からSilverやGOLDを購入するしかありません。

従って課金要素は以下の2つです。

・コンクエストの参加費

・マーケットでカードを購入

手っ取り早く構築戦をプレイしたい場合や、今後価値が上がると思うカードを買い集めておきたい場合はマーケットでカードを購入してもいいですが、基本的にはコンクエストにこつこつ参加していくほうがおすすめです。

実力のあるプレイヤーならコンクエストでひたすらGOLDカードを集め、それを売って得た資金でさらにコンクエストを回し続けることで課金額以上の資産を獲得することも出来ると思います。

7.今後の展望

正式リリース(ソフトローンチ)は2022年の1月が予定されているようです。

β版が終わるタイミングでランク戦の上位500位以内に入賞していると正式リリース時にGOLDカードが配布されるようなので、興味のある方は今のうちにプレイしておくことをおすすめします。

これまでの有象無象のクソゲーと違い、カードゲームとしての完成度も非常に高く、リリースされれば爆発的に流行する可能性があるので楽しみですね。

正式リリース後も日々情報を発信していきますので、skyweaver攻略情報局をチェックしてくださいね。

https://skyweaverjapan.blogspot.com

それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?