見出し画像

2月7日 教育があることの意味

#ドラッカー #365の金言 #2月7日 #教育があることの意味 #知識は現実の世界に関わらなければならない #歴史の本から何を学んでいますか #どう仕事に反映させていますか

ポスト資本主義社会は、これまでのいかなる社会よりも教育ある者を必要とする。教育ある者は偉大な遺産を理解しなければならない。しかし、何よりも現実を理解できなければならない。


現実の世界に拘らなければ、彼が価値有りとするものも紛い物に過ぎなかった。

ヘッセの小説「ガラス玉遊戯」

ガラス玉演戯――学問と、美の崇拝と、瞑想という三つの原理の融合――の名人ヨーゼフ・クネヒトの、芸術的香気の高い理想郷カスターリエンにおける活躍と現実世界でのさまざまな苦悩とを描いて、戦争と雑文的文化に明け暮れる二十世紀文明に対する反極として構成された、ヘッセの芸術と知恵との最高の結晶。

本書をドラッカー博士は紹介して、人文主義者の求める世界とその行く末は、現実の世界にかかわらなければ金まみれの汚れた世界へと帰っていく、と論じた。

人文主義者とは?

古代ギリシア・ローマ時代の古典文芸や聖書原典の研究を元に、神や人間の本質を考察した知識人のこと。

ユーチューブで、古代の文書や聖書、古事記、日本書紀、四書五経などを研究して、日本人とは何か、を追求してる人、結構見かけますね、彼らは人文主義者だったんだ。自分も歴史が好きで、経営も好きなもんだから、「孫子」「論語」「石田心学」「陽明学」などと巡って学ぶのが好きなタイプです。

でも、「現実にかかわらなければならない」とドラッカー博士。

「古きを温め、新しきを知る」と孔子もいう通り、新しき=現実に触れて、現実をどう影響を及ぼすか、現状打破へ動かなきゃなりませんね。

その参考として、古の人たちは、どう行動したか、何が起こったかを学び、同じ過ちを繰り返さないよう教訓から現実へと落とし込むこと。それが大切と思います。つまり、

「歴史の本から何を学んでいますか どう仕事に反映させていますか?」

という質問に対して、自分なりの答えの出し方の参考にしながらも、やっていく、ということですが、あなたはいかがでしょうか?


こちらのマガジンもご参考になると嬉しいです。


生き方が大事。今日もやっていきましょう。


サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!