ドラッカーが教える人生の成功法「フィードバック分析」って? 6月1日 Managing Oneself 自らをマネジメントする

おはようございます。さあ、6月となりました。今年もあっという間に月末で折り返し地点となります。進んでますか?苦戦しておられますか?残りの日程もありますが、今月も #ドラッカー #365の金言  からスタートしましょう。

珍しくドラッカーが具体的な人生成功ノウハウを開陳しました。
それが本日の内容です。

「私自身は、これを50年続けている。しかも、その度に驚かされている。これを行なうならば、誰もが同じように驚かされるに違いない」

『明日を支配するもの』194〜195ページより

まるで、流行りの情報商材みたいな文章ですが、確かにドラッカーなのです。彼が50年間続けてきたこと、それをあなたも始めれば、人生薔薇色間違いなし、かもしれません。去年から自分は始めました。その結果は、自分の強みだと思ってきたことが強みじゃなかったことに気付かされました。

 あなたも今日からスタートして、9ヶ月後の3月1日に結果を照合してみましょう。

本日 #6月1日  
#Managing_Oneself
#自らをマネジメントする

今月の金言は・・・

#知識労働者は自らのマネジメントに責任をもたなければならない .


 知識労働者は、雇い主である組織より長生きする。労働寿命は50年におよぶ。しかし、組織の平均寿命は30年そこそこである。組織より長生きするがゆえに、知識労働者は仕事を変えることができなければならない。
 すなわち、知識労働者は自らをマネジメントしなければならない。自らを最大の貢献を行なえる場所に位置づけ、自らを成長させなければならない。行なうこと、行なう方法、行なうときを、いつ、いかに変えるかを知らなければならない。
 自らをマネジメントするには、自らが何者であるか、自らの強みは何か、成果をあげるにはどう働くか、自らにとって価値あることは何か、自らが得るべきところはどこかを知らなければならない。
 自らをマネジメントするうえで最も重要な手法が、フィードバック分析である。何かをすることに決めたならば、何を期待するかを書きとめておく。九か月後、一年後に、その期待と実際の結果を照合する。

(『明日を支配するもの』、eラーニング教材『自らをマネジメントする』)


ACTION POINT
#あなた自身の強み#仕事のやり方#価値ありとするものを知って
#自らをマネジメントしてください#何かをすることを決めたならば
#期待と結果を照合するフィードバック分析を行なってください

 今日のテキストは、『明日を支配するもの』第6章 自らをマネジメントする 192〜194ページより。(eラーニング教材『自らをマネジメントする』は未確認)。

衝撃的な一文があります。

 誰でも自分の強みはわかっていると思う。たいていが間違いである。知っているのは、強みというよりも強みならざるものである。それでさえ間違いのことが多い。

同書、194ページ

 これから面接に行こう、とか、履歴書を書こうと思っている人なら、「ドラッカーなんなんだ!」「じゃあ、自分の強みってなんなんだよ!」と怒るどころか笑っちゃうような文章で始まっている。

で、解決方法として、彼が提示しているのは、フィードバック分析だという。

 何かをすることに決めたならば、何を期待するかを書きとめておく。そして、9か月後、1年後に、その期待と実際の結果を照合する。

同書、194ページ

 私自身は、これを50年続けている。しかも、そのたびに驚かされている。これをおこなうならば、誰もが同じように驚かされるに違いない。

 同書、194ページ

 ドラッカー自身、この「フィードバック分析」を50年間おこなってきたという。早速、いまやっていることが9ヶ月後どうなるか期待を書き留めよう。そして、来年の3月1日に、実際の答え合わせをしてみよう。今日を変えていこう。

ビジネスTipsなどちょっとした知恵や成功ノウハウをご紹介していますので、興味ある方は購読ください。読者限定のライブミーティングも毎週木曜日おこなっています。https://note.com/dialogjapan/m/m740de8d0218d

それでは。愛を込めて。

サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!