見出し画像

5月17日 The Corporation as Confederation 2つのネットワーク型企業

おはようございます。今朝も #ドラッカー #365の金言  からスタートしましょう。その前にこちらもどうぞ。

本日 #5月17日  です。今日は #生命・きずなの日  です。 #臓器提供者 の家族の方々がドナーへの理解を深めるために定めたそうです。臓器移植とは、重い病気や事故などにより臓器機能低下した人へ、他者の健康な臓器と取り替えて機能を回復させる医療のこと。希望して待機している人がおよそ15000人いるそうです。どうすればいいか、現状では判断がつきかねますので、知ってから判断したいものです。

 
さて、本日のテーマは #The_Corporation_as_Confederation (連合としての企業)、#2つのネットワーク型企業

そして、本日の金言は、、、

#企業構造はネットワーク型へと進化する


今日の起業のコンセプトと構造は、八〇年前にGMが生み出した。この八〇年間のうちの七五年間、企業は自ら所有し、自ら生産してきた。
ところが今日、そのGMが、スウェーデンのサーブ、日本のスズキ、いすゞ、イタリアのフィアットなどの競争相手との間で、少数株式の保有を通じパートナーシップを組む試みを行なっている。加えてGMは、自らの生産部門の七〇~八〇%相当分を分離した。
これと反対の道をとっている企業がある。この二〇年間最も成功してきた自動車メーカー、トヨタである。トヨタは、自らの中核的能力(コア・コンピタンス)である製造システムを中心に事業を構築している。
世界各地において、部品メーカーを絞り込んでいる。同時に、製造における独自の強みによって、それらの部品メーカーの面倒を見ている。それらの部品メーカーは、独立はしてはいるが、マメジメント的にはグループの一員である。

(『ネクスト・ソサエティ』、eラーニング教材『ネクスト・ソサエティ』)


ACTION POINT

#あなたの組織やあなたの競争相手はGM型を目指していますか

#トヨタ型を目指していますか

今日のテキストは、『ネクスト・ソサエティ』第Ⅰ部 第5章 企業のかたちが変わる>企業体から連合体へ 49〜51ページ より。

GMは、株式の過半数分を出資し子会社化して、という企業体から、デルファイという部品調達会社を作り、組み立てする経営スタイルにした。出資はしないが、マネジメントする、FCみたいな連合体へとシフトしつつあるという。トヨタはコア・コンピタンスを中心とした事業見直しを進めている。協力会社のマネジメントに関与し、コンサルティングを条件に部品調達契約するスタイルだという。

GMは、2000年頃からは環境保護問題の高まりなどの外部環境の変化を受け、消費者の嗜好は再び燃費の良いサブコンパクトカーハイブリッドカーにシフトしたが、GMは時代の流れに逆行し高い利益率のフルサイズSUV・ピックアップトラックに集中し続け、むしろ小型車部門のジオは整理・縮小させる方向にあった。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA#%E7%B5%8C%E5%96%B6%E7%A0%B4%E7%B6%BB%E3%81%A8%E5%9B%BD%E6%9C%89%E5%8C%96 より

GMは、消費者の嗜好に合わない自動車を生産し続け、在庫を膨らませ、資金繰りが悪化したところに、次々に危機が訪れる。2001年の911、2005年10月中旬にデルファイは経営破綻。親会社GMの支援のもとに経営立て直しが進められるも、2006年のサブプライムローン金融危機、さらには巨額の年金、退職者医療債務により債務超過。ついに2009年6月経営破綻。国有化。2009年9月新生GMとして再スタート。

トヨタと異なり、短期的な成長ばかりを追いかけて、外部からの助言は拒否するというGM経営陣の姿勢が経営破綻を招いたように思われる。

外部や内部からの忠告・提言をたとえどんなものであっても拒絶する

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA 

ドラッカーも1946年「会社という概念」を通じて、GMにコンサルティングを行なったものの彼の助言は当時のスローン会長には受け入れられなかったと記している。

というわけで、今日もやっていきましょう。

サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!