見出し画像

3月13日 Converting Strategic Plans to Action 仕事としてのプラン

おはようございます。今日も #ドラッカー #365の金言  からスタートしましょう。

本日は #3月13日  のテーマは

#Converting_Strategic_Plans_to_Action  

#仕事としてのプラン

今日の金言は、、、

#仕事に落とし込まなければ 
目論見にすぎずプランとはいえない。

 有能な人たちが取り組んでくれて、はじめてプランは成果をあげる。そのような取り組みがなければ、口約束と目論見にすぎず、プランはない。仕事のできる者を誰か担当させているかを聞かなければならない。今担当させるわけにはいかない、今日の仕事を終わらせなければならないとの答えが返ってくるのであれば、プランがないことを認めたにすぎない。
 仕事は、責任、期限、評価、フィードバックをともなう。そして、何をいかに測定するかが、意味ありとすべきことと、なすべきことを規定する。(『マネジメント-課題・責任・実践』)

ACTION POINT 


#仕事の成果を評価するための目標と基準を示してください 。


#成果の期限を明らかにしてください

今日のテキストは、1974年発刊の『マネジメント-課題・責任・実践』上巻 10章戦略計画の作成>万事、仕事にまで具体化すること(210〜211ページ)より。

仕事についての小論を記したところです。

「我々の目標を“明日”達成するには、“今、何をなさねばならないのか”」と問わねばならない。(同書、206ページ)
最良の計画でも、「仕事にまで具体化」されない限り、「計画」に“すぎなくなる“。つまりよき意図の表明にすぎなくなる。(同書、210ページ)
人間の配置こそ計画の要(同書、210ページ)

経営陣が実際に資源である「人」を割り当てていない限り、約束と希望だけがあって、計画というものはなくなる。

例えば、世界平和に貢献したい(ビジョン)→だから、Z瞑想を広めて、心が安定する人を増やそう(目的)→今年度はZ瞑想の指導者100人作りたい(目標)→そのためには、“今、何をなさねばならないのか”→そして、この仕事をするために、誰を配置しますか?

ということなんだろうね。

資源が乏しい小企業や個人事業主では、優れた資源=自分、ということになる。自分はこの仕事をするために、1日何時間を割くことができるだろうか?広めるためには、何もお金を使って広告宣伝することばかりじゃない。できることはたくさんあります。

。。。というやり方がドラッカーの教えです。

これは、ゴールから逆算して、今、何をすべきか、そうだ、これやろう、みたいに行動することを決めて、到達に向かっていく、というやり方です。

しかし、成果を中心にして、今日何するか?と決めていくことは、時として、楽しくないことが増えます。

そうすると、夏休みの宿題みたいに、途中で放り出すことにもなります。

なので、「今」に集中して、楽しく向かえるやり方も時には織り込んでみたら?と思っています。

今日を変えていこう。愛を込めて。


サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!