見出し画像

2月1日 Crossing the Divide 歴史の峠

おはようございます。今日から2月。新たな気持ちで #ドラッカー #365の金言  と共にスタートして参りましょう。

本日 #2月1日 #Crossing_the_Divide#分水嶺を超える

#歴史の峠

#われわれは新しい現実へといたる峠を越えつつある

 数百年に一度、際立った転換がなされる。われわれは峠を越える。そのとき社会は数十年をかけて次の時代のために身繕いをする。世界観を変え価値観を変える。社会と政治の構造、芸術と機関を変える。そして、五〇年後には新しい世界が生まれる。この転換期を越えた後に生まれた世代にとって、祖父母の生きた世界や父母の生まれた世界は想像することもできない。
 三〇年前に見えるようになった今日の転換期は、まだ始まったばかりであって、本格的な影響が現れるのはこれからである。世界的なビジネスの構造変化がその一つである。アメリカですでに起こり、日欧で起ころうとしている労働力の構造変化がその一つである。教育とくに高等教育において、イノベーションが必要とされるようになったのも、その一つである。
 これら新しい現実は、政治家、エコノミスト、学者、企業人、労働組合幹部が関心をもち、書き、論じていることとはまったく異なる種類のものである。(『断絶の時代』『新しい現実』『ポスト資本主義社会』)

ACTION POINT 

#昨日の問題に取り組んでいる同僚の目を覚まさせる方法を考えてください

分水嶺:物事がどうなっていくかが決まる分かれめ。

今日の提言は、『ポスト資本主義社会』 序章 歴史の転換期 21ページより。

序章は次のような文章で締められている。

 しかしいずれにせよ、今が「未来をつくる」ときである。なぜならば、まさに今、すべてのものが流動的であって、不安定だからである。今こそが「行動」のときである。(『ポスト資本主義社会』 序章 歴史の転換期 45ページ)


経営や起業のヒントや道標となることを記しています。↓ 今日から2月分スタート。毎週木曜日、読者の皆さんに動画ライブ「聞きます会」しています。

今日を変えていこう。

愛を込めて。


サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!