見出し画像

あなたも支えているばかりじゃない。誰かの支えにもなっている。9月15日 Managing Oneself: Work Relationships 集団と個

おはようございます。このNOTEは、読むだけで世の中の課題を #ドラッカー #365の金言  を使って、解決できる、そんな知力を鍛える教育エンタメNOTEです。

#9月15日
本日のテーマは、一昨日、昨日に引き続き、1995年発刊の
#明日を支配するもの  第6章 #自らをマネジメントする  4 #関係に関わる責任 219~224ページ より
#Managing Oneself:
#Work_Relationships
#集団と個

組織で働く、集団で働く、チームと働く、仕入れ先様と協力して働く。お客様と働く、エンドユーザーと働く。。。

 あなたが職人として、作家として、自分は1人で創作活動をしているとしても、ギャラリーや出版社など様々な利害関係者との協働があってこそ。それによって生業が成り立っている。

 たとえあなたが株主として配当金と金融取引を繰り返しているだけで個で活動している、と言っても、証券会社との関わり無しには、HPやネットなど通信なしに市場との取引は成されない。

 誰かがあなたの支えになっていて、あなたも誰かを支えている。この循環の中に生きている。ともに働くものは、互いに理解して、信頼によって協働した方が良いものができるんじゃないかしら。

実は、リモートワークによって、成果のばらつきが大きくなった、という。それは単に、物理的に離れて、非同期で仕事をするから、とは言い切れないんじゃないだろうか。HPづくりにせよ、動画づくりにせよ、はたまた、ダイエットや語学研修も、パンデミックを経た現在は、リモートが当たり前になっています。

 やってみて気づくのは、ダイエット、筋トレ、語学マスターは、トレーナーさんに自分の目標達成に向かって伴走してもらうことで、目標到達に向かう、という「協働」の作業になってる、と言うことでした。

 これはコンサルをやってる自分もリモートでクライアントさんと接していますが、いかにうまく「協働」できるか、が厳しい目標値への到達への近道なんです。組織の中に居ようと、外に居ようと、共に働いて、成果を上げよう、と言うのなら、互いの関係について責任がある。

相手を「依存」させる、させよう、ではなくて、共通のゴールに向かっているんだ、と言う感覚を共有できること。そのためには、コミュニケーション大事だよね、責任も大事だよね、信頼も大事だよね、と言うことになるんだと思います。

今日もやっていきましょう。

 

#組織は信頼によって成立し信頼はコミュニケーションと相互理解によって成立する

こちらのマガジンもよろしくです。↓




 自らの強み、仕事のやり方、価値観とともに、ともに働く者全員の強み、仕事のやり方、価値観が重要な意味をもつ。あらゆる者が個性をもち、大きな違いをもつ。
 しかし、違いは問題ではない。問題は、それぞれが成果をあげることである。集団としての仕事ぶりは、一人ひとりの仕事ぶりによって規定される。したがって、それぞれの強み、仕事のやり方、価値観を生かさなければならない。
 自らの強み、仕事のやり方、価値観、果たすべき貢献を知ったならば、それを誰かに知らせるかを考える。頼っている人たち、頼られている人たちが、あなたについての情報をもたなければならない。
 コミュニケーションとは双方向のものであるがゆえに、ともに働く人たち全員に対し、彼らの強み、仕事のやり方、価値観を明らかにしてくれるよう気軽に頼まなければならない。

(『明日を支配するもの』、eラーニング教材『自らをマネジメントする』)


ACTION POINT

#あなたの貢献を必要とする人たちと
#あなたが貢献を必要とする人たちを挙げ
#それぞれの果たすべき貢献の内容を考えてください


サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!