見出し画像

人間が変わる方法は3つしかない 8月30日 Finding Opportunity in Surprises 予期せぬ機会の追求

おはようございます。
このNOTEは、読むだけで世の中の課題を #ドラッカー #365の金言  を使って、解決できる、そんな知力を鍛える教育エンタメNOTEです。

#8月30日 、本日のテーマは、 
#Finding_Opportunity_in_Surprises  
#予期せぬ機会の追求

ちなみに去年の記事はこちら。

 大前研一氏は、こう言いました。

 人間が変わる方法は3つしかない。
 1つは時間配分を変える、
 2番目は住む場所を変える、
 3番目は付き合う人を変える、
 この3つの要素でしか人間は変わらない。もっとも無意味なのは、「決意を新たにする」ことだ。かつて決意して何か変わっただろうか。行動を具体的に変えない限り、決意だけでは何も変わらない。

大前研一氏の名言

行動を具体的に変えない限り、決意だけでは何も変わらない。

 毎日同じことを繰り返しているだけなのに、予期せぬ成功が起こると期待するのはおかしいということです。行動を具体的に変えない限り、変わんない。予期せぬ成功は起こらんよって話です。

 確かに、人生には突然幸運が訪れるってこともないわけじゃないです。おとぎ話のような幸運がやってくることがあるでしょう。因果関係がわからないところから急に連絡あるとか、そういうこともあるでしょう。

 まあ、人生は思うようにはならない、という意見も真理だと思います。自助の話が強くなり過ぎて、自己責任まで行ってしまいがちです。まぁ、あまり思い詰めないで、人生に起こる幸運を楽しめたらなと思います。今日もやっていこう。じゃねー!

#成功によって問題は無意味化できる

 予期せぬことを重視しなければならない。ところが、報告システムのほとんどが予期せぬことを無視するようになっている。この間違いを直すことはできる。
50年ほど前、私の先生役でもあった製薬会社の友人が、予期せぬものを利用するためのシステムを開発した。それは月に1回、予期せぬことを報告しあうことだった。大事なことは、うまくいったかではなく、予期せぬことだったかであるとした。そして、それらの予期せぬことの意味を検討することにした。もちろん多くは、たんに予期せぬものだったというにすぎなかった。しかし、3つか4つは大きな意味のあるものがあった。
 その製薬会社は、それらの予期せぬものを利用することによって、世界的なリーダーに成長した。その1つが、開発目的とは異なる病気での予期せぬ治療効果だった。成功の追求、とくに予期せぬ成功の追及こそ重要である。

(「心の出会い」コンファレンス・ボード『アクロス・ザ・ボード』誌収載)

ACTION POINT

#あなたの組織でも予期せぬ出来事について月一回報告を書いてください

#とくに予期せぬ成功を追及してください


サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!