見出し画像

人は仕事に誇りをもつとき成長する 11月18日 Hierarchy and Equality 階層と平等


#11月18日  
#Hierarchy_and_Equality
#階層と平等

おはようございます。このNOTEは、読むだけで世の中の課題を #ドラッカー #365の金言  を使って、解決できる、そんな知力を鍛える教育エンタメNOTEです。

少しでも、おもろい、役に立った、という方は、
いいねのハートボタンをクリック、そして、フォローも忘れずに。
コメントも励みになります!ありがとうございます。


さて、

こちらでは、地に足をつけた、私の体験や学びから得た
実践マーケティング記事を1日1本以上をご紹介しています。

データを元に、具体的な解決案を記した回は特に人気です。読者の方からのリクエストにも答えています。最近は、特に、感性の高い優れた女性経営者の方、癒しビジネスに携わる女性マーケッターの方々からご愛読頂いています。「こういうのが知りたかった」という声も頂戴し、励みになっています。よかったらぜひお読みください。毎週木曜日にはFBにて読者との交流会も行なってますので、この機会にぜひご購読ください。

今日もあなたが良くなりますように。

 さて、今日のテキストは、『企業とは何か』第9章 働く者の位置付けと役割 2、いかに機会の平等を与えるか 2005年版 165〜166ページのところか?
『明日を支配するもの』第1章 マネジメントの常識が変わる 3、第三の間違い〜人のマネジメントには唯一の正しい方法がある 1999年版 19〜24ページ。『イノベーターの条件』(未入手のため引用箇所不明)からかな。

賃金では尊厳は得られない。
結果平等ではなく、機会平等こそ従業員が仕事に意味を見出すものであるとドラッカーは記している。

人は金のために働くのであり、仕事や製品のために働くのではないとの考えの間違いだった。

企業とは何か 170ページ

 きわめて多くの経営幹部が戦時生産のおかげで、人は仕事に誇りをもつ時成長することを知った。同時に戦前においては、人が仕事の意味づけを必要とすることを知らず、そのための方策を見出す努力をしていなかったことを悟った。

企業とは何か 172ページ


#階層の終わりなる言葉を耳にする

#あきれた馬鹿馬鹿しさである


 上下関係の存在を根拠としてなされる情緒的平等主義者による産業社会批判は、産業と社会への無理解以外の何ものでもない。社会的な目的のためにともに働くことを必要とするあらゆる機関と同じように、企業も階層を必要とする。そこでは、社長から掃除人にいたる全員が同じように必要とされる。
 しかし西洋社会では、機会の平等は実現しなければならない。それは人間の尊厳にかかわるキリスト教の伝統に立つ正義の要求である。新しいことは、今日その正義の実現は、現世では産業の領域において求められるようになったという点だけである。
 平等とは、往々にして誤解されるような結果の平等ではない。逆に、それは必然的に結果の不平等を招く。まさに正義のコンセプトは、報奨には、同等でない仕事ぶりを反映した差のあるべきことを要求するからである。

(『企業とは何か』『明日を支配するもの』『イノベーターの条件』)

ACTION POINT

#あなたの組織では社長の貢献と掃除人の貢献をともに評価していますか
#それとも社長の貢献だけですか

サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!