見出し画像

4月6日 リーダーの条件

おはようございます #ドラッカー365 今日もよろしくお願いします。

#ドラッカー #365の金言 #4月6日 #リーダーの条件    #リーダーシップとは人のビジョンを高めることである

このNoteは、「ドラッカー365の金言」に記された1日1テーマに対して、自分の感想や想い、そして、私自身の実践について書いたNOTEです。本文そのものを全て引用することはありませんので、ドラッカー博士の論文をお読みになりたい方はぜひ本書をご購入されることをお勧めします。

https://amzn.to/3qUQZtj

“汝の時間を知れ“ ドラッカー


上記は本書の扉の次のページに記されていたメッセージです。これは「時間は無限ではないから集中せよ」という意味かも知れません。ドラッカーの65年以上にわたる著作集を読み続けるほどの時間がない方のために、本書がある、という意味かも知れませんね。

編者のマチャレロ教授は

“最後にACTION POINTとして取るべき行動を示唆した。ここでお願いしたいことは、読者ご自身が「すでに起こった未来」を探すことである。新たなトレンドを見出したならば、ドラッカー学校の伝統に従い、自ら行動していただきたい。“

と記して、本書を実践する書、として欲しいと述べています。

著作権等の関係から、日々のドラッカー論文(つまり、本書の本文)を全文引用することはしませんので、ご関心の方はぜひお手元にお持ちになることをお勧めします。


今日のテーマ:リーダーの条件

今日のアクションポイント: #行動についての厳格な原則と成果についての高度の基準を確立しともに働く人たちと仕事に敬意を払ってください 。( #厳格な行動原則と高い業績基準を設定し個人とその仕事を尊重しましょう 。)

原題は、「Qualities of a Leader 」(リーダーの資質)

あなたの組織でリーダーとなる人財にふさわしい資質はなんだとお考えでしょうか?

ドラッカーの定義はここでもシンプルです。

リーダーシップとは、人のビジョンをより高いところに引き上げることです。

より高い視点に、より高い水準に、とビジョンを引き上げること。中小企業経営者のかたや個人事業主の多くの方々は日々の仕事をこなし、一定以上の収益を上げて、食うことに困らなければ、家族を食わしていけることができれば、まあ、これくらいでいいか、とついつい視線が下がりがちです。

そして、私のように社交的なことが苦手な人も、大丈夫。

リーダーシップとは、個人的に魅力があることではなく、それはデマゴギーと同じであり、「友達を作り、人に影響を与える」ことでもありません。

リーダーシップとは「友達を作り、人に影響を与えること」でもありません。

心強いですね。

じゃあ、何がリーダーシップなのか。

リーダーシップとは、人のビジョンをより高い目標へと引き上げ、人のパフォーマンスをより高い基準へと引き上げ、人の個性を通常の限界を超えて構築することなのです。

 つまり、限界を超えようぜ、新しい素晴らしい世界を一緒にやっていこう、と目線高く引っ張っていく人なのですね。

必ずしも、金額ベースじゃなくてもいいんだけど、

例えば、今「2000万円の事業でいいや」って思ってる人がいる。本人は気楽にやれればいいって考え。でも、側から見ると、まだまだ力があるのに力を出し惜しみしてるんじゃないの?もったいないよ、って見えることがある。

そう思ってる人に、おせっかいにも、「おい、君ならもっとできるよ、2億やってみようや!」って声がけする。

いい加減なこと言うなよ!と反発される。

なんでかなあ?

なぜなら、彼には、現在の自分の目が届くところだけに、目線も意識も凝り固まってしまっている状態にあるわけです。

君なら2億やれるぜ、と言うポンと投げかけられた一言から、

「うるせえ、余計なお世話だ」となろうとも、

「だったら、どうするんだ?自分の能力をこういうふうに活用したら、もっと業界の人たちも、地域の人たちも喜ぶ世界が実現できるかも?」って目線を上げてみれるか?

どちらでもかまわない。

もっといけそうだなぁと、そういう意識で考えを語ってみる、投げかけてみると、思いがけないところから思いもよらないようなアイデアだったり、「手伝って」と声がかかったりする。

リアリズムとは、目の前のことだけをやればいいってことじゃない。現実から導かれる未来の描き方だ。

Leadership is lifting of a man’s vision to higher sights, the raising of a man’s performance to a higher standard, the building of a man’s personality beyond its normal limitations. (リーダーシップは、人のビジョンをより高い目標へと引き上げます。人のパフォーマンスをより高い基準へと引き上げます。その人の人格を通常の限界を超えたところにまで築き上げます。)

ドラッカーは、視線あげていこうやって教えてくれた。

今日もやっていきましょう。


サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!