マガジンのカバー画像

マインドフルネスラボ

22
マインドフルネスの本当の意味、本当の価値を知ってより多くの人が実践していけるように、仏教哲学を基礎としたマインドフルネスに関する知識をまとめたものです。
運営しているクリエイター

#子育て

自分を大事にすることからはじまるマインドフルネス

自分を大事にしてもらうことが、どんな感じがするのか?わたしたちの多くが知らない。 だから自分を大事にすることが、どんな感じがするのかもわからないでいる。 これは大問題だけど、意外と放っておかれていることです。実のところ、わたしたちは相当壊れている。 傷ついている人に正論を突きつけても、意味はない傷ついている人に向かって、「瞑想の目的は無常・無我・苦を理解すること」なんていう言葉は響かない。 正論を突きつけても、刺さらない。だけど何を隠そう、そんなバカな提案をしていたの

発達障害と呼ばれる子の子育てをしているママのためのマインドフルネス

発達障害だと呼ばれたうちの子うちの子は字が上手く書けません。読むときも一文字づつ読んだり(日本語ではそれで通じるのですが、英語の場合はそうではないのです)、たとえば英語の『bdpq』、日本語の『ぬ』や『ね』のクルクルがどっち向きだかわからない。タイ語の『ผ』 と『พ』 も。彼の頭の中で文字はひっくり返ったり、旋回するらしい。 これはディスレクシア(読み書き障害)という発達障害の一つとして認識されています。実はこのディスレクシア、英語圏では20%くらいの子供に見られる『症状』