マガジンのカバー画像

マインドフルネスラボ

22
マインドフルネスの本当の意味、本当の価値を知ってより多くの人が実践していけるように、仏教哲学を基礎としたマインドフルネスに関する知識をまとめたものです。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

THE POWER OF NOW「いまここにいる自分」を受け入れると、なりたい自分になれる

1.「なりたい自分」になりたくて、なれないジレンマもしかするとあなたは、「なりたい自分」になりたくて、なれないジレンマを抱えているのかもしれません。また自分らしくと言われても、何が自分らしいのかわからないという悩みから、あれこれ欲しがっては手をつけては中途半端になってきたかもしれません。 もしくは「自分なんてどうせ」という想いから新しい学びや経験に飛び込むことが億劫で、避けてきたかもしれません。それで他人から認められたいと思って承認欲求に振り回されてきたかもしれません。

自己受容とマインドフルネス―自己肯定疲れから抜け出す方法

1.孤独を癒すには、ひとりになるのがいい去年からリモートが増えたことでひとりの時間が増えた人も多いと思います。反対に家族と過ごす時間が増えた人もいると思います。ひとりの時間が増えて安らぐ人と、反対に孤独で不安になる人もいます。家族との時間が増えて安らぐ人と、反対にイライラする人もいます。 わたし個人は海外に住んでいるので、元々リモートワークの割合が多かったのですが、この一年で仕事から院の履修、ボランティアワークまですべてリモートになりました。なので子供を学校に送ると、お迎え

マインドフルネスと睡眠ー脳に効果的な休み方

はじめに15年住んだタイ北部のチェンマイから南のホアヒンに引っ越して、半年がたちました。そして引っ越ししてから初めて、南での熱期が来ました。 タイの気候は四季ではなく、熱期・雨季・乾季の3サイクルです。北は亜熱帯なので、11月~2月の冬にあたる乾季は気温が下がり、3月に突然ぬるい風が吹いてくるとグッと気温が上昇します。ですが南では様子が違うようで、そんなに気温が下がることなく、30℃前後の過ごしやすい気候からいつのまにかじわじわ気温が上がり、気づかないうちに暑くなり茹でガエ