見出し画像

指導者になって気づいたこと10選

Hola Chavales!!!!

39日間のコーチ生活を終えました。

今回は指導者という立場で

サッカーと向き合った時に

新しく気づいたことをまとめたいと思います。


⓵『スペース=時間』

この言葉は選手たちに何度言ってきたことか。

むしろこの言葉しか言ってないぐらい。

『どこにスペースありますか?』

『どうやってスペース作りますか?』

『誰が作ったスペース使いますか』

『DFラインの背後にもスペース見つけてますか?』

初めて選手たちを見たときは

『なんでそんなにボールに寄るの?バカなのかな』

ただ今は昨日ツイッターに載せた動画を見ても

分かるように

だいぶピッチを広く使えるようになりました。


⓶『ボールを』ではサッカーできない

『ボールを』止める。

『ボールを』蹴る。

『ボールを』運ぶ。

『ボールを』見る。

サッカーを考えるとき

『ボールを』ってなったらそこで終わり。

大事なのは『自分の体を』どう扱うか。


⓷横のスライドはない

この記事に少しプラスして加えると

『守備は数的不利を数的同数にすること』

そのためには

自分のマークを消しながらプレスをかけたり

1人で2人以上のマークを見たり

頭使わないと守備はできない。

『スライド』してるだけではボールを奪えなくて

チームとして

『どこを捨ててどこで数的同数を作るのか』

オーガナイズするべき。


これは自分が選手たちに要求したこと。

5vs7をどうやって4vs4にするのか


⓸ビルドアップは2語で考える

まずは

『ビルドアップ=Build-up』

2語で考えるというのは

『Build』『Up』

で考えるということ。

『Build』=作り上げる、築く、建てる➡︎『フリーマンを作る』
『Up』=(下から)上の方へ➡︎『スピードアップ、DFラインが上がる』

要するに

『ビルドアップ』をオーガナイズするときは

『どうやってフリーマンを作るのか』

『どうやってスピードアップするのか』

2つを考えないといけないということです。


これは自分が選手たちに要求したことです。

【フリーマンの作り方】

【スピードアップの仕方】

⓹攻撃は数的優位を作る

上記で

『守備は数的不利を数的同数にする』

と言いました。

じゃあ攻撃は

『数的優位を作る』

一番最初の数的優位を作り出すのは『キーパー』です。

ビルドアップのスタートは

3vs1➡︎4vs2➡︎4vs3➡︎6vs5➡︎8vs7➡︎3vs3

つまりキーパーがボールを持っているときは

誰かが必ずフリーになる。

それが自分なのか

CB、SB、アンカー、インテリオールなのか

見る必要がある。

そのフリーマンを使ってまた別のフリーマンを作る。

キーパーの大切さも改めて実感しました。


⓺戦術の限界と技術の限界

自分がこの39日間で大事にしていたことは

『サッカーの見方・考え方を伝えること』

指導者の数だけサッカー観があって

どれが正しいとか間違いとかないからこそ

自分のサッカー観を伝えようと。

そのメインは『戦術的なこと』でした。

ただそこで気づいたことが

いくら技術があっても考えないでプレーすると戦術的タスクがこなせない
いくら戦術的なオーガナイズをしても技術はごまかせない

日本は育成年代では特に技術を大事にしているからこそ

もっと戦術(戦う術)を学んでいくべき。


⓻考えさせるために考え方を教える

指導者は考えてますか?

指導者は学んでますか?

指導者は成長していますか?


⓼伝えるということ

『良い指導者とは』

たった39日間でその答えはわかるはずがないけど。

ただハッキリと言えることは

『どれだけ選手たちに自分の考えを伝えることができるのか』

それは『知識量』『選手時代の経歴』『ライセンスレベル』

とは全く関係ないということ。

選手たちに自分の伝えたいことが伝わるかどうかは

指導者側の『サッカー熱』

これが大切。


⓽サッカーの楽しみ方

サッカーの楽しみ方には人それぞれあると。

ただ最後の試合で改めて気づいたことが

『勝ちにこだわることが一番のサッカーの楽しみ方だな』と。

良いサッカーとは?

美しいサッカーとは?

面白いサッカーとは?

勝ちにこだわらないで本気になってサッカーできますか?


⓾楽しかった。

39日間という短い期間だったけど

すごく楽しかった。

指導者という立場になって気づいたこと。

選手たちに伝えるために考えたこと。

周りの指導者方や選手たちから学んだこと。

すごく濃い1ヶ月弱でした。








よろしければサポートお願いします。サポートして頂いたお金はこれからのより良い発信に役立てたいと思います。