見出し画像

肉体そのものが、表現しているものがある

名付けようのない踊り」という映画を観た。

ダンサー、田中 泯は言う。

言葉の前に踊りがあった、と。


われわれ人間が、

はじめの大事なコミュニケーションを

身体でやっていたということに、

そして、

人間が踊りをはじめたということに、

自分自身、

いちばんのプライドを感じてたんです。

            −−田中 泯

ほぼ日刊イトイ新聞より


彼の言う通りなんだけど、

私たちはついその事実を忘れがちだと思う。


思考よりも肉体の歴史は古く、

肉体は思考なんかよりも、

ずっとずっと知性を持っている。

魂の住処だもの。

彼は、

ダンサーは踊るための体を作ろうとする。

それは間違いだと思った、と言っていた。

そして、

畑仕事で体を鍛え、

その体で踊ることにしたのだと。


ありとあらゆるやり方で、

体のメンテナンスをしてきたつもりだったけど、

肝心のことを見逃していたことに

この映画を観て気付かされた。


それは、

肉体そのものが、

表現しているものがある

と言うこと。

それは決して隠せないのだ

と言うこと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?