見出し画像

Clubs Community News 8月号

コミュニティの皆さん、こんにちは!今月もClubsのニュースや最新情報、そしていつものようにメンバー紹介と小話をお届けします!

チームミーティング

DEVプロトコルチームは1ヶ月に10時間以上のリモート会議を実施しています。メンバーは日本、インド、ボリビアなど異なる国あるいは地域に住んでいるので、開発やビジネスの進捗状況を確認したり計画を調整したりするために、ミーティングが必須になります。

今月のミーティングでも様々なトピックを扱いましたが、その一つに2023年下期と2024年上期の戦略についての話し合いがありました。私たちチームは、クリエイターがClubs上でコミュニティを構築して収益化ができる機能の拡充にフォーカスし、それを主軸に様々な目標を設定しました。

8月の主な活動

ファウンダー

原はClubsのデックワンペイジャー(1ページでClubsについて簡単に説明する資料)のアップデートを行い、ウェブサイトにあるClubsの情報を反映させました。こうした説明資料を駆使して、企業やプロジェクトとのコラボレーションの可能性を提案しています。aggreは限定コレクション、ストア、決済のUIデザインを行い、その他多くの機能をアップデートしました。

ビジネスチーム

ビジネスチームは企業がDAOを開始するときに、彼らが事前に知っておきたい情報と機能の一覧をマッピングしました。これにより、プロダクトチームが次に開発する10件を超える機能の要件が候補として上がっています。その他様々なプロジェクトや企業と打合せを引き続き行っており、大規模なプロジェクトに関するニュースも近日中に公開予定です!

プロダクトチーム

プロダクトチームは、より使いやすくするためにClubsコアの自動生成APIドキュメントを導入しました。また、リミテッドメンバーシップ(有効期限が設定されたメンバーシップを提供する機能)、複数の通貨サポート(メンバーシップを購入する際に法定通貨での支払いをサポートする様々な決済プロバイダのインテグレーション)、Posts(コミュニティ内でリアクション、コメント等をシェアすることができるソーシャルメディアのような機能)の実装に取り組んでいます。

ガバナンスチーム

ガバナンスチームはClubsのガバナンス機能の向上に取り組んでいます。次のタスクはベータユーザー向けのテストで使用するプロトタイプを想定しています。また、日本国内外のユーザーに向けたeKYCプロセスの定義も行いました。これには、Clubsユーザーの匿名性と安全性のバランスを保つ目的があります。他にも、経済産業省が実施しているサンドボックスへ、革新的な技術とビジネスを生み出すためのモデルとして、Clubsを提案するために申請の準備を行っています。

メディアで紹介されました

Tokyo MXテレビの”History”にて、寺DAOが紹介されました。お時間のあるときに、ぜひご視聴ください!

最後にチームメンバーの紹介を

Stuは2021年9月からチームにジョインした、Clubsのコア開発者の一人です。アメリカ合衆国出身で、現在は日本在住。趣味はドラムマシン、昔の映画、近隣の山でのハイキング。StuとGithubで繋がりましょう!
ぜひ、PLAY! Clubsコミュニティに参加して、Clubsの最新情報や、イベント、勉強会などに参加してください!

Play!Clubsコミュニティ申請用フォーム:https://www.clubs.place/community?lng=ja

ClubsのWebサイト:https://www.clubs.place/?lng=ja


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?