見出し画像

【ポケモンSV】テラスタルの運用について解説!

【はじめに】

ポケモンSV発売から半年が経ち、来月はレギュレーションDが控えるとても楽しい時期になって参りました、そこで備忘録も兼ねてテラスタルの運用方法についてまとめて行きたいと思います。

【テラスタルの仕様をおさらい】

テラスタルの仕様として
・タイプが変わる
・元のタイプとテラスタイプが一緒なら一致補正が1.5倍→2倍に、違うタイプなら等倍→1.5倍に強化
・テラバーストのタイプがテラスタイプに変化し、特攻より攻撃が高ければ物理技に変化
・60より技威力が低い単発技が60に上がる

この4点の中で特に重要な上から3点を踏まえて解説していきます。

【一致テラス】

・一致技の底上げ

元々火力が高いポケモンの確1範囲を広げるのは勿論、先制技の威力を強化して押し込み性能を上げる運用も見られます 例:悪テラスパオジアン

・テラバーストを一致技として使う

飛行物理技に威力80以上が無いカイリューや飛行特殊技が無いボルトロス等、素で一致技が貧弱なポケモンはテラバーストを一致技として使うことがあります。

【不一致テラスの運用】

・耐性テラス(耐久ポケモン)

耐久ポケモンの耐性テラスは半減が多いタイプや抜群が少ないタイプである水、ゴースト、フェアリー、鋼、電気、毒等にテラスしたり、元のタイプと相性補完が良いタイプにテラスするのが見られます。
貰い火や浮遊等のタイプ無効特性はテラス後のタイプに耐性が加わるため、この運用方法と相性が良いです

・耐性テラス(アタッカー)

逆にアタッカーは汎用性が高い無効タイプがあるノーマル、ゴースト、地面、飛行、フェアリーにテラスして技を透かす目的で使用されていることが多いです。主に積む隙を作ったり、殴り合いで1ターン有利に立ち回れます

・耐性テラス+テラバ

耐性テラスとテラバを組み合わせると相手の技を半減や無効にしつつ、こちらのテラバーストで弱点まで突けるケースもあるので、環境を見て採用するなら一考の余地ありの運用方です。

・テラバーストの目覚めるパワー的運用

地面タイプを呼ぶレジエレキ等、特定のタイプや特定のポケモンを選出誘導するポケモンは、7世代まで存在しためざめるパワーのように、相手の弱点タイプにテラスしてテラバーストを放つ運用も強力です。
相手側は有利対面故にテラスを切りにくい状態になっており、相手のテラスで妨害されにくいため理に叶った運用と言えます。

・強力な不一致技を強化

神速や地震等、性能が優秀な技の威力を上げて使う運用方も見られます。 
例:ノーマルテラス神速カイリュー 地面セグレイブ

【耐性テラスタルの弱点】

テラスタルは単タイプになるため、半減や無効に出来る範囲にはポケモンごとに限りがあります。また、いくら半減に出来るとは言っても過剰な火力で殴られると簡単に倒されてしまうので過信は禁物です。

【どんなテラスが良いテラスなのか?】

攻めにしろ守りにしろ、テラス前のタイプや一致技と相性補完が良いものを選ぶと最低でも70点ぐらいの活躍はしてくれます、環境が固まっていない内は補完が良いテラスを使って、環境が固まってきたら環境メタのテラスを使うのが良いと私は考えています。また、クレセリア+ヒードラン等の並びで強いポケモンのテラスを考える場合、テラス後も2匹相性補完が良くなるテラスを選んだり、テラスしていない時にこの並びで厳しいポケモンをテラスタルで対策出来るタイプを選ぶのが良いテラスと言えるでしょう

今回はここまでです。読んでくれてありがとう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?