見出し画像

【第105回薬剤師国家試験】統一模試Ⅲ175点で合格【225点】

2024年1月24日 更新

この記事が、最後の統一模試で点数が伸び悩んだ薬学生の一助になればと思います。

統一模試Ⅲが175点で国試に無事合格された方(Mr.175さん)にお会いする機会があったので、Instagramのストーリーで募集した質問をもとにインタビューさせていただきました。

50個の質問を17個に凝縮して聞いてみたところ、文字にするとなんと2,500文字以上でお答えいただけました!

早速、Q&Aの型で紹介します。
※Q1からQ12まで無料でQ13からQ17までは有料ですが、無料のみで十分です。さらに不安を解消したい方だけオススメです。

  1. 覚えたものを端から忘れていってしまいます…どのようにしたら覚えたものを定着させられますか?

  2. いつ頃からどのような勉強方法で合格したのか?

  3. 気持ちの落ち着け方はありますか?

  4. 残り1ヶ月で意識していたことは?

  5. 勉強科目の優先順位は?

  6. 統一模試ⅠとⅡの成績は?

  7. 統一模試Ⅲを受ける前にしておいた方がいいことは?

  8. 統一模試と国試の難易度は同じでしたか?

  9. 何点取れたら安心ですか?

  10. 直前期の物理・化学・衛生・薬剤の勉強方法は?

  11. 青問の国試過去問やった方がいい?直近の過去問3年分もやる?それとも模試の復習をやるべき?

  12. 統一模試Ⅲで175点を取った後の勉強方法とモチベ・メンタル維持、睡眠時間は?

  13. 国試までの1日の勉強スケジュールは?

  14. 国試直前の全範囲の復習はどうしていましたか?

  15. 国試の前日や国試1日目の夜に何をしていましたか?

  16. 国試当日は何をもっていきましたか?薬ゼミの直前資料や青本などは、どう思いますか?

  17. 国試本番で時間は余りましたか?

A.せっかく勉強したのに忘れちゃうと、悲しいよね〜。
「[1]全部覚える→[2]問題を解く」順番より、「[1]問題を解きつつ→[2]よく出るところを覚えていく」順番がオススメ
その分、覚えたところが問題に出てきた時は絶対に取り切るぐらいの気持ちでした。
あと、全部覚えるのは無理なので、覚えることが出来ていなかった自分を責めることはNGです!


A.10月の終わりからダラダラなんとなく勉強している風だったね。笑
本格的にやり始めたのは、2020年1月26日から
薬ゼミ要点集の内容を自分に対してホワイトボードでひたすら説明してた!
ホワイトボードは100均のモノで全然いいと思うし😁
ページを開いた瞬間に何が重要で、どのように説明すればいいかまで出来るようにしたね。


A.生活リズムを一定にすること。
その中に自分なりのリフレッシュを入れること。
僕の場合は、基本的に散歩だった。
hori「最初はネットで調べた息抜き方法を片っ端からやって、自分にあってるなぁ〜って心で感じたものを取り入れるのがオススメです。」


A.合格するためには正答率60%以上の問題を落とさなければいいので、徹底的に60%以上の問題を抑えるようにした。
国試では正答率60%以上の問題かどうか分からないから、要点集の問題を解く時は正答率を見ずに解いて、60%ぐらいの問題の肌感覚を掴んでいたよ!


A.物理・化学・生物はコスパが悪いので必須レベルのみ。
薬理は徹底的に法規は免許の試験と同じで表現になれることが重要。
実務を意外と舐めがちなのでしっかりやる!


A.それぞれ110点、120点でした…🥲


A.ゴールが模試ではないので、国試に照準を合わせる!
手段が目的にならないようにしてたね。


A.問題の難易度は多分違うと思う…。感覚は、模試>国試。
ただ、当日の緊張感とか考えると同じぐらいの難易度と捉えてた方が当日にパニクらないで挑めるかと😌


A.225点ぐらい取れた方が安心だけど、僕の中で考えを持ってた🙂
104回のように合格点が下がることがあるので、最後まで絶対に諦めない。と決めていました。正答率60%以上の問題は必ず取り切る!という考え!


A.物理/化学はコスパが悪いので、必須レベルをしっかりとれるようにする。衛生は気合いで覚える。
薬剤は計算と暗記の部分が混在しているが、この時期では内容理解しようとはせず、暗記で逃げ切る。


A.模試の復習は必須以外やったことない…笑この時期はひたすら過去問をやって経験値を磨いてた。(どのくらいの感覚だと何点なのか?どの問題がどのくらいの正答率なのか?)
hori「僕は6年生になってからの過去問たしか96回ぐらいから104回までの国試の過去問と青本の問題をやりました。時間があったりモチベがあるときに、誤答した模試のなかでも正答率の高かったものを重点的に復習してました!」


A.勉強方法は上記のとおりホワイトボード。メンタル維持は上記のとおり散歩。モチベは「逆にここから受かったら、来年後輩も元気づけられるな〜」でした(笑)睡眠時間は6hぐらい!


A. Mr.175
4:00~6:00:起床
6:30:朝ごはん、散歩
6:30~11:00:勉強①
11:00~11:30:お昼(国試を意識)
11:30~19:00:勉強②
19:30~20:00:晩ごはん
20:00~23:30:勉強③
23:30~24:00:お風呂、就寝

hori
6:00:起床
6:00~8:00:勉強
8:00~8:30:家を出る
9:30~13:00:研究室で勉強
13:00~13:30:お昼
13:30~17:00:研究室で勉強
17:00~18:00:カフェに移動(空いてたら)
18:00~20:00:カフェで勉強
20:00~20:50:帰宅
21:00~21:30:1日で勉強したことを復習
21:30~23:00:お風呂・夜ご飯
23:00:就寝
どんなにやる気がない日でも1時間は勉強するようにしてました!


A.薬ゼミの要点集をひたすら復習ですね!
hori「国試直前は、96回~104回の国試を1日1回分解いて、間違えた分野を青本で復習していました。余力があったら、模試で該当する部分の解説も読み込んで、青本に書き込んでアウトプットしていました」


A.前日もいつもどおりに過ごすことを徹底して、特別なことはしなかった!これは人それぞれだと思うけど、1日目の丸付けをした。必須で足切りだったら翌日は国試受けずに遊ぶつもりだったからね(笑)
仮に足切りじゃなかったら、2日目にどのくらいの点数が必要で、どのように取りに行けばいいのか戦略練るためでもあったよ😁
hori「前日は緊張しすぎて、1週回って何も感じませんでした。初めての感覚でしたね…。そして国試1日目の帰りの電車では、手応えがなさすぎて冬にも関わらず冷や汗が全く止まりませんでした。1リットルぐらい冷や汗かいてたんじゃないかな(笑)」


A.青本は重いので持っていかない。薬ゼミの直前資料を持っていった。最後まで暗記するのに時間を費やす。
hori「一番勉強時間が少なくて、知識の濃度も薄かった法規の青本と暗記したいものをまとめた手帳の2冊だけ持っていきました。ですが、1日目の行きの電車で横の外国の方の香水が強烈で酔ってしまい、何も出来ませんでした。いま振り返ってみると、自分の心が落ち着くものを持っていくのも有りだなって思います。」


A.多分無いと思うので、時間がなくて分からない時に何を選択するか決めておくと良いです!僕の場合は、ノリで幸せの「4」orあみだくじでやっていました(笑)
hori「必須問題は余って、不安なヶ所の解き直しが2~3回できました。迷ったときは1週目で思った選択肢が正解な確率が高かったので、1週目で選んだやつを選ぶのがオススメです。Mr.175さんのように、あみだくじもアリですね」
Mr.175「おい(笑)バカにしてるだろ!!」

今回は統一模試Ⅰが110点→統一模試Ⅱが120点→統一模試Ⅲが175点で105回に合格したMr.175さんへのQ&Aでした!

クリエイターとしての活動費に充てさせていただきます🙇🏽‍♂️