見出し画像

DIYで念願の木製フェンス設置

6月の下旬にどうにかこうにか手づくりのフェンスが完成しました。

今回のフェンスはお隣との境界の前半分(後ろ半分は家の壁があるためとりあえず保留)と、道路沿いに6畳弱の植栽スペースがあり、計2ヶ所に設置。

今までやってきたDIYのなかでも一番大掛かりでした。


前回の記事で板のサイズを間違っていたのが発覚!(長さ150cmなのに1が抜け50cmとなってた)

正しくは

杉板
H1500×W180×D24‥25枚(隣との境界)
H1000×W180×D24‥12枚(道路側)



使用した木材の種類

支柱・・・中古枕木
支柱補強用・・・檜角材
フェンス主材・・・杉KD破風板
横板・・・SPF2×4 ・1×6材
横板補強用・・・SPF1×6材

背面からの様子


お隣との境界には家を建てた頃にDIYで設置した枕木が4本ありました。



ウッドフェンスのアクセントとして枕木を支柱として使いたい!


しかしさすがに22年経ちそれをそのまま支柱にすることはできないので、このたび新しく中古の枕木を3本購入して設置しなおしました。(1本は動かすことが不可能だったのでそのまま使用)

抜いた古い枕木3本は道路側の短いフェンス用の支柱にするため移設。

5月初旬/年季モノの枕木をてこの原理を使って設置



例えば 「コンクリートで固めた敷地にフェンス設置」や「低いブロック塀の上に目隠しフェンスを増設」などは作業工程も少なくスムーズに進みそうなもの。

だけど我が家はフェンスを建てる前の土台作りが一筋縄じゃないものばかり。

まずは枕木を使うこと自体がハードルを上げていることは間違いない。

でもそこは譲れなかった。

これまでも何回かお伝えしたとおり、ここの地面の土質は粘土質、気合いで掘っても石がゴロゴロ、ついでに以前植えてあった植物や木の根っこだらけ。
枕木1本分の整地だけでも手首が腱鞘炎になる作業…

土留めに砂利を詰めたり波板を支えたりと…これもある意味 地産地消 (笑)


古い枕木設置直後/地面から出てきた石もセメントが固まるまでの支えとして利用



新しい中古枕木/設置前に防腐剤をハケでしっかり塗り込む

枕木設置場所/束石代わりのブロックを置いて水平器で傾きを微調整


その上に枕木を乗せ周りをセメントで固め固定
このあとセメントと同じ高さまで土を埋め戻す


購入した中古の枕木の状態がいまひとつだったのと、板の重みに耐えるようさらに強度を上げるため補強用の木材として桧の角材を追加購入することになりました。
その厚み分の長いビスと防腐剤の茶系の塗料も必要に。


そして板を1枚ずつビス留めしている時、設置した枕木の間隔に数センチのズレが発覚し板がハマらない!!
仕方なく仮止めした板を外し調整しながら打ち直し、一進一退、いやどちらかというと踏んだり蹴ったりの方がしっくりきます(笑)


木材には、防腐剤の白、その上からライトグレー、最後に剥げた感じにしたくて白をわざとかすれたように重ね塗りし*仕上げました。(*片面のみ)


フェンスができたことでプライベート感も生まれ、植栽の背景の見栄えもよくなったことはかなりうれしい!(植物の写真を撮るにもいつもお隣の家や車が映り込むのでずっと諦めていた)

他にも、庭仕事をしていても向こう2件となりから歩いてくる人や車から丸見えだったのが少し軽減されてそれも良かった。



今思うと、理想の庭とは「近所の目を気にしなくてもよいプライベートな囲まれた中庭や裏庭」なんだなと痛感しています。

庭で朝食やティータイムは不可能な立地、もし次家を建てるなら…無いな。。


なんとか目標の夏前に終わり正直ほっとしたもののフェンス設置以外にやることがまだ色々有り「作業終了」とはなっていません。


丸見えだった道路からの視線も遮られました


境界を越えてお隣に伸びてしまう葉っぱの心配も無くなりました


完成後は新たな植栽計画を立て実行しています。

さすがに暑くて一旦終了、今は毎日水遣りの日々です。

植栽が根付いて馴染んだころにまたここでお伝え出来ればと思います ‪‪ ・ᴗ・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?