見出し画像

DIYと人生の話。次の曲がり角も、曲がろうと思います。

夏の日本帰国まであと1ヵ月!!!!!
日々、モリモリに興奮度が増しています!

もう、今は毎日、いや・・・毎秒・・・・日本の通販サイトを見ないよう戒めるのがたーいーへーん!!!!

あまり想像つかない方もいらっしゃると思うのですが・・・・海外の田舎生活って、想像を絶する不便なんです。

私が住むのはフランス南東部なのですが、1番近い都会が、先日まで映画祭が行われていたカンヌ。
カンヌまでは、家から車で40分くらいのところで、そこから更にあと30分くらい頑張ったら、もう少し大き目の都市ニースがあります。

「え?だったらそんなに不便なんじゃないんじゃ・・・?」

と思われるかもしれませんが・・・・

文具好きな人にとっては、きっと、フランスの場合だとパリにいない限りは、グッとくる素敵な文具に出会うのは、なかなか大変なのです。

というか・・・・そもそもの話・・・・日本の文具が『デザイン』も『機能』も『価格』もずば抜けて素晴らし過ぎるので、こちらで買う物は「妥協感」が否めない・・・。

なので、もう日本行きの航空券が取れてからというもの・・・・ずっと通販サイトのカートに色んなものを入れたり出したり・・・

手帳の話をすれば、トラベラーズノートブックのパスポートサイズと、ほぼ日のカズン(カバーだけ)、ウィークス、オリジナルを既に買っていて・・・これ以上・・・・これ以上増やすなよ自分・・・と
日に日に物欲の鬼になってる自分を抑えるのが大変になっています(;´∀`)

この度、久々のほぼ日復活ということで、今は日々、手帳に入れたいものを作ったりして、バカンス気分にひったひたに浸ってます( *´艸`)

今日は『ほぼ日カズンのシステム手帳化』に向けて、中に挟みたいステッカーを作りました。

っていうかね・・・・そもそも・・・・ステッカーとか・・・・作らないでしょ?普通。

私も日本にいたころは作ろうなんて発想、1ミリもありませんでした!

が・・・・不便大国在住15年目・・・・気が付いたら、文具だけでなく、色んなものを手作りできるように成長していました。

↑カッティングマシーンでカットされている自作ステッカー

海外に住んでいると、私みたいに物をDIYする人、それから食べ物を自作する人に別れはするものの、多くの人が日本では絶対にやらなかったようなDIY技術を身につけます。

納豆とか味噌を作る人なんて「え?常識じゃね?」レベル。(←私は出来ないけど・・・)

人生には色んな分かれ道があり・・・
例えば「A校」に行くのか、それとも「B校」に行くのか、「A君」と付き合うのか「B君」と付き合うのか・・・

それぞれの選んだ先に、それぞれ違う体験がある。

私が選んだ「フランス在住」という道は、一般的な常識に当てはめると、例えば「語学力向上」とか「フランス文化の知識拡大」とか、そんなようなことが身に付くのではないかと思うのだけれど・・・
実際、これらは「自分から取りに行く」行動を起こさない限りは、なかなか身に付かないものなのです。

そして、面倒臭がりな性格の私は、語学は、喋れるけど書けない、文化は・・・旅行者に毛が生えた程度にとどまっています。

その代わり、日本では絶対にやらなかったであろう、デジタルイラストや、デジタルノート、紙のノート、ステッカー、リフィルなどなど、色んな物を自分で作るようになりました。(あと手芸とか刺繍なども)

人生とは面白いものですね。
まっすぐに伸びていた道を、ちょっと曲がったら思いも寄らぬことに巡り合い、思いも寄らぬことを体験したりする。
そしてそれは、前述した「フランス=語学や文化」ではなかったことと同様に、人間が想像できるものとは違った巡り合いも、多々あるのです。

私はこれまでも積極的に曲道を曲がって来たタイプの人間だと思います。

その中には苦しいこともたくさんありました(中国駐在とか)。

でも、何に出会えるかワカラナイ人生が楽しくて大好きなのです。

だから、もしまた曲道に差し掛かったら、きっと迷わず曲がるつもり!

おっとなんだかDIYから人生の話に飛躍してますが(←飛躍しすぎだろ、お前~~~)、私の人生にやって来てくれたDIYに感謝♥

そして次は何に出会うのか、楽しみです( *´艸`)


Welcomin JOY to your life! 日常に喜びを招き入れる、そんな生活が当たり前な世の中にしたい( *´艸`)♥