見出し画像

一周回って「ほぼ日」に復活しました♥わたしに本当に合う手帳の見付け方

こんにちは!

以前私は、偉そうにこんな記事を書きました・・・・。
「次の手帳をどう決めて、どう買うのか!」

えぇ、えぇ、この時の私は、世の中に溢れる「キラッキラな手帳の発信」の波に溺れ、酔っぱらっていたのだと思います。

SNSやYouTube、ピンタレストに溢れる素敵な手帳の使い方を見て、「私もそうしよう!」そんな浅はかな考えのもと、手帳選びをしてしまっていた。

でも・・・・
☆彡 自分にとっての手帳の役割は何なのか?
☆彡 手帳を書くことによって得たいものは?
☆彡 書く量はどうなのか?

この大事なことを、自分との対話の中ではなく、外からの情報で決めていた・・・

こころの中に小さなモヤモヤがあったのだけど、それを無視してしまうほどに、世の中には素敵な投稿であふれていた。

が・・・この小さなモヤモヤは・・・・少しずつ大きくなっていったのです。

あぁ、私、フランスにいてよかった。
きっと、日本にいて、すぐに新しい手帳が買える環境にいたら、数万円・・・無駄にしてた(;´∀`)

というわけで、数日間「デジタルデトックス」というものをしました。

とにかく必要な情報以外を入れるのを止め、自分と向き合いつつ過ごした数日間。

これがね・・・・思ったより素晴らしく、食事のデトックスだけではなく、脳内デトックスも、定期的に取り入れるべきだと改めて感じました。

そして、最終的にたどり着いた場所が・・・・

『ほぼ日復活!!!!!!!』

だったのです( *´艸`)

ほぼ日は、以前5~6年使っていたのです。
罫線が違てとか言いながらも、これだけ続いていたんです。

ほぼ日を止めた1番の原因は・・・・郵送料の高さ。

でも、若干高くてもフランスからも買えるし、それが嫌だったら、夏の帰国時をスタートにし『デイフリー』を使ってしまえばいいか!

そんなことを思い、今回の復活となりました。

そんなわけで、「もう何を使ったらいいか分からん!」というかたは、情報のデトックス、おススメです( *´艸`)♥

さて、今回も、この葛藤~解決と、ほぼ日(3種類)の使い道を動画でシェアしましたので、ご興味ある方は是非遊びにいらしてください (´艸`*) ↓↓



Welcomin JOY to your life! 日常に喜びを招き入れる、そんな生活が当たり前な世の中にしたい( *´艸`)♥