耳と頭とココロの微妙な関係

私はほぼ毎日自宅でパソコンに向かって仕事をしています。自宅なので日常との区切りが無いのが良いところでもあり、悪いところでもあります。日によってはなかなか仕事モードに入れないことも。

そんな時は「音」を使って空間を区切るというか、頭をシフトするというか……。要するにBGMをかけることでそこが仕事スペースであるように、脳を納得させる感じです。

しかし、たまにそれがうまくいかない日もあります。
それが頭とココロの微妙な関係です。
耳には心地よい音楽でも「脳」は「その音楽、耳障りやわ~」とか「ノリノリすぎて集中できへんやん」とか。

とはいえ、超落ち着いたヒーリング系だと私の脳は
「これはええなぁ。くつろぐなぁ。脳、休憩入りまーす!」となってしまうわけで。

つまり脳が感じる快適さとココロが感じる快適さに、少しギャップがある。
まぁなんかそんな感じですね。
仕事中セレクトしているAmazonMusicで、脳とココロのどっちもが「ええやん」と思った音楽はその場でお気に入りに。

そんなことしているので結局作業は停滞するんですけど。ちょっと先には快適な音楽で仕事ができる日が来るはずです。

気に入っていただけたらサポートをお願いします。