マガジンのカバー画像

タマヒヨさんいらっしゃーいスピンオフ

37
インターネットラジオ(ゆめのたね放送局)でオンエア中の タマヒヨさんいらっしゃーい。 番組では話せなかったことや パーソナリティー目線で気が付いたことをつぶやいたり話をしたりして…
運営しているクリエイター

2018年12月の記事一覧

月曜日始まりのカレンダーじゃないとすごく困ると思っているのはなぜかという話

先日、とても素敵だなと思うカレンダーがあったので購入しましたが、使おうと思ってよくみたら「あぁあああああ、これ日曜日始まりやーーん(涙)」 日曜日始まりって私には使いにくいんです。週末サーファーなので仕事を入れたくない日は土日。だから休みは横並びにしておきたい!と思うわけです。 日本って、月曜日始まりの習慣だと思うんですテレビなどでは「週末をお楽しみください」というのは金曜日~日曜日までのことだし、「今週もはじまりました!」というのは月曜日でしょ?意識の中では始まりは「月曜

早すぎると、出来上がってしまいすぎるんです。

私のラジオには毎週いろいろな方にゲストとして出演をしていただいています。ぶっつけ本番というわけではなく事前に打ち合わせをし、どんなことを話していただくのかを決めています。 ラジオをスタートさせた当初は、できるだけ早く当日の流れをお伝えしておいた方が安心されるだろうとおもって、出演をお願いした直後にレジュメ(簡単な流れ)をPDFでお渡ししていました。しかし、それが裏目に出てしまったことがあったのです。 それは、ゲストとのおしゃべりがとても楽しくて、私はレジュメにない質問をし

2019年。しいたけさんの言うことにゃ「お嬢さん、新しい物語が始まるよ」

毎月必ずチェックしているしいたけ占い。そして年末に発表される上半期しいたけ占い。私にとって占いとは自分が思っている計画や方向性と、誤差が無いかどうかのチェックをするための答え合わせのようなものなのです。 11月に入ってすぐ「今のことをにしがみつくのではなく、何か新しく取り入れていくのもいいかもな~~~」みたいなのが頭の隅っこにありました。感覚としては「区切り」という感じで、会社だとしたら「新事業」というか「新部門」みたいなものですね。そういうことをしようと考えているんだけど

wordpressのちょびっと助けて欲しいなぁに対応してみました

私のお仕事の基本は「ちょっとだけ助けて~」のプチお手伝い系です。 ●自分でやりたいけどわからん。ちょっとヒントがあればできそう。 ●業者に依頼できるほどのむずかしいことじゃないねん。 ●わかっている人ならきっと10分くらいで出来そうと思うけど。 ●誰に聞いたらいいのかすらわからない。 というようなことですね。 これが結構、便利で重宝私も最初からプロじゃなかったので、どうしてもできないことはできる人にお願いしていました。途中までできているけどあとちょっとがどうにもならん!

2019年のラッキーな日がわかる「シンデレラ手帳」

2016年に販売スタートして以来、使っている手帳です。 「日常の中でラッキーな時間帯や日がわかったら、幸せな気分で過ごせると思うのよ~。」 私が普段お世話になっている占星術の先生のそんな思いから作られた手帳なんです。 2016年の初版は200冊。表紙は先生のご主人の手描き。中身はパソコンで一つ一つ入力して作るという地道な作業。さらに製本作業とカバー付けは手作業だったそうです。 毎日の占いが気になる、そんな占いや幸運引き寄せ大好きな人のために。月のお願いとか金星の…とかがす