見出し画像

剣盾日誌vol.07リーグ戦etc(ネタバレ含む)

このブログではあまりネタバレしないように書いてますが、今回はネタバレせずに書くのが無理なので、今回の記事はネタバレを含みます。
なので、ネタバレ嫌って人は、そっ閉じ推奨

ドータクンを使うプレイヤーにほっこり

ストーリーの途中で出てきたトレーナーがドータクンを使用してたけど、それを見ただけでなんか気分がほっこりしたw

画像1

ドータクンを使うだけで親近感が上がる。

画像2

ダイマックスしたダストダスがでてきたけど、モチーフがごちゃごちゃしててめっちゃかわいいw

リーグ戦に

ストーリーを進めると、ついにチャンピオンを決めるトーナメントが開始。
トーナメントなので勝ち抜き。

画像3

控室にジムリーダーが集まっているのはなんかすごくいい。

初戦の前に乱入してきたビートと対戦

初戦は誰かなーと思っていると、ビートが乱入してきた。

画像4

前とキャラ変わってるかと思ったら、あの後フェアリージムのポプラに拉致されて無理やりジムリーダーとして鍛えられたらしいw
なので、いやいやピンクの衣装になっているのと、肩書がジムリーダーになっている。
ゲーム始める前はてっきりエール団のボスなのかもと思ってたけど、それは違ったw

画像5

まあ、フェアリーにはドータクン強いので、特に苦もなく勝利。

改めての初戦。VSルリナ

気を取り直してトーナメント開始。初戦はルリナ。

画像6

ジム戦は舐めプだったみたいなことを言ってる。
本気で勝ちに来るそうだけど、そういうのをフラグというのですよ。

画像7

で、負けるっていう。
勝った後、トーナメント表が公開される。これ先に教えてほしいな。

画像8

2回戦はオニオン戦

2回戦の相手は、メロンに勝って勝ち上がってきたオニオンとの対戦。

画像9

オニオンの使うポケモンはドータクンに相性悪いので、カジリガメさんで突破

画像10

最終戦はVSキバナ

オニオンの次はいよいよ決勝。
決勝の相手はドラゴン使いのキバナ

画像11

で、このキバナは肩書がドラゴン使いってなっているけど、前回もドラゴン使っているイメージなかった。
今回もそれは同じ。

画像12

コータス使ったり、

画像13

バクガメス使ったり。バクガメスは一応ドラゴンなので間違ってはないけど、ドラゴン使いっていうより亀使いって変えたほうがいいんじゃね?
なので、こっちもカジリガメで応戦w

画像14

で、勝利。
トーナメントを制し、いよいよチャンピオンとのバトル。

画像15

と、思ってたけど、ここからストーリーが急展開。
ダンデ戦ではなく、委員長を止める流れに。

やっぱこいつ黒いやんローズ

ストーリーに重い部分ないなーと思いつつ見てて、なんかやるとしたらこの委員長しかおらんやろなと思ってたけど、やっぱりやらかした。

画像16

やっぱりあなたがやらかすのね感がすごい

画像17

勝ったけど、なんか上から目線でイラってするw
委員長はなんかやりきった感出してきて、負けたけど勝ったみたいな雰囲気を出してくる。だるいなこいつw

ムゲンダイナ

そして急に伝説っぽいポケモンのムゲンダイナが登場。
チャンピオンが満を持して捕獲に乗り出す。

画像18

捕まえる流れっぽいけど、絶対ミスるやろと思ってたら案の定。
そういうところがあかんねやぞ。

画像19

で、当然のように尻拭いがこっちに来る。
捕獲はレイドバトル風なので、倒して捕獲という流れ。

画像20

この流れならどんなボールでも行けそうやなと思ったので、おしゃれにダイブボールを選択。そしてゲット。オシャボってやつである。

捕獲の切り札「ほかくん」

伝説を捕獲したので、そろそろワイルドエリアでの捕獲活動を本格的にするため、捕獲専用の役割遂行ができるポケモンをワイルドエリアうろつきながら探していると、ここ最近の作品でよく使っていたキリキザンがいた!
キリキザンはみねうちとでんじはを覚えることができるので、HP削ったり状態異常にしたりという役割がこなせる数少ないポケモン。

画像21

今作では、捕獲に便利なポケモンがリストラの影響でキリキザンかエルレイドくらいしかいない。
エルレイドでも同じことできるけど、先にキリキザンがいたのでキリキザンにした。
あと、捕獲時は催眠状態にする人が多いような気がするけど、僕は麻痺派。
睡眠状態は解けるともっかい技かけないといけないけど、麻痺は一回麻痺にさせると効果が永続なので気分的に楽。
電気タイプには通じないけど、まあそれは仕方ないで諦めるw
あと、捕獲用のポケモンには、これまで代々「ほかくん」というNNをつけてきたので、今回も「ほかくん」にしたw
今NNつけてるのほかくんのみ。

そんなわけで、ほかくん加入により捕獲作業が楽になったので、ワイルドエリアをうろつきつつ捕獲作業に勤しむことにしよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?