見出し画像

人財の確保 part1

こんにちはデンタルライフ の岩元です。
何を書こうかと迷ったんですが元々会社でやっていた求人について書いていこうかと思います。だいぶ詳しく書くので長くなるのでシリーズにしていこうかと思います。今回は第一弾!!!

正直人財の獲得ってめちゃお金がかかるんですよね!

一般的に人財紹介業ってどう言った仕組みになってるかご存知ですか?

仕組みを理解すればコストダウンもできますしいい人材を会社で見つけなくても探せます。
今日はそんなことをお話ししていけたらと思います。

・ぶっちゃけ費用はどのくらいかかるの?
・人材はそもそもどうやって見つけるのか?
・見つけてから採用までやるべきこと
・求人の仕組みを理解すれば集患にも使える

画像2

・ぶっちゃけ費用はどのくらいかかるの?

年収の25%〜30%ぐらいを一括で払うと思ってください。
なので年収400万円で30%なら120万円を人材紹介をしてくれた会社に払います。

高いっすね。汗
これなら広告出してもいいかと思うんですが。。。汗

人財の確保の方法を何個か書きますね。
簡単に言ったら4つあります。

・人材紹介から採用する
・派遣での採用する
・広告からの採用する
・リファラル採用する

人材紹介
人材紹介は1回こっきりで紹介してくれたら年収の%を支払う形
一般的に上記でも書きましたが25%〜30%が基本的!
%が低いところもあるが正直高いからいい人材を紹介してくれるわけではない。また%が低いからと言って変な人が集まるわけでもない。
正直人材紹介の会社の担当者次第。


人材紹介のメリットはいくつもあるが大きく分けて2つ!

1つ目
担当と仲良くなって医院の仕事に対しての雰囲気などを伝えておけば案外そこにあう人を連れてきてくれる。
人材紹介の場合は6ヶ月以内に退職してしまうと返金制度が大半ついてるのでお金を戻さないといけなくなってしまう。なので働く人の職場環境を重点的に確認してくるので医院の雰囲気をしっかりと伝えておく必要がある。


2つ目
支払いが一回こっきりでいいので毎月の費用がかかるなどがない。
あと半年間の返金制度があるのでそれまでの間は人材紹介会社がサポートしてくれたり悩みなどの吸い上げもしっかりとやってくれるはず
会社次第ですが。。。汗

メリットはあるがしかしデメリットも必ずあります。

年収や%にもよるが1人あたり100万ぐらいはかかることを想定したほうがいいかと思います。
現状コロナウイルスの関係で人材業界はかなり痛手を食らっている。
そもそも採用することがリスクと考える企業が多くなってきたので採用したくても採用できない。
どんどん%を下げている企業も多いかとは思います。
ですが医療業界は別です。いつでも人手不足なので。汗
まず高いと思ってください。

もう一つが返金期間の半年が終わってからサポートがなくなる可能性がある。先ほども言いましたが半年間は返金制度があるので100%と言っていいほどサポートしてくれると思っていいです。
ですが半年終わってからサポートしない会社がほとんどです。
だってサポートしても利益もないですし損失もないので。
なので返金期間が終わってからやめてしまう可能性も大きいです。
担当によってとりあえず入社させたいが為に半年だけ働いてと言う人もいます。

画像1

メリット、デメリットは絶対にありますが人材紹介に関しては費用面に余裕があれば利用してみるのもありかと思います。

あと求職者をみるのも大事ですが医院様を担当する人間一番確認したほうがいいかと思います。
正直担当次第です。医院様にあうかどうかその担当の人がどれだけ理解をしようとしているのかなど考えたほうがいいですね。

自慢ではないですが今まで医療現場ではないですが今まで100名以上は人材紹介で案内してきて2年以内やめった人はいなかったですね。笑
すぐにやめないようにする方法などはまた別でお話ししすますね。

今回人材紹介について書かせていただきましたが次も色々と人財について書いていきますので是非みてください。

よろしくお願いします。


またプロフィールにも載せてますがデンタル ライフのHPがありますので是非みてください。https://dentallife.jp/




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?