歯医者の風景

間取りと虫歯の関係

どうも勤務歯科医師のかずぴんです。

今日は、突っ込みの入りそうなタイトルですw

しかし、結構本気で考えてます

部屋の間取り、

間取りは生活スタイルが表れる、

生活スタイルがあらわれるってことは=生活習慣があらわれる

生活習慣の中には口腔に影響する要素が含まれる。

ってことは、私の考える、力と虫歯の関係にも影響してきません??

ってことは、間取りを教えてもらうと、虫歯の評価もできるんじゃ?


というトンデモ理論です(笑)一応、世界で私だけが提唱している(はずです。。。


ある日、定期健診も含め長い事かかわってる患者で、いつも左ばっかり悪くなる人がいたんで、その人に聞いたんです。

「ん~??左ばかりトラブルなりますね~。虫歯ってはぎしりとか、くいしばりとか、姿勢とか寝相とかも関係してくるもので。生活の中にヒントあるかもなので聞かせてください」

って。

そしたら、

「いっつも左向いて寝ます!!

関係ありますか?」

て。

「関係大ありですよ!!てか、なんで左向きなんですか??」

患者「だって、テレビがベッドの左においてあるから。。。」

私「!!!!!」

新発見です。いつも左向いてるってことは、頭部の加重が全部左にかかるじゃないですか?でもって、頭部って5~6キロくらいの《おもり》なんで、結構重い。しかも、もしその状態で歯ぎしり食いしばりしてたら、一発で左がやられるかも。。。

てことは、睡眠時の体勢を決める可能性のある家具の配置とか、間取りって虫歯に影響しません??


しません??

と思うかずぴんでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?