マガジンのカバー画像

電脳交通で働く人たち

23
電脳交通で働くメンバーの想いや働き方が分かるコンテンツをまとめています。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

タクシーを「地域の公共交通」へ変革する挑戦ー電脳交通が目指す役割と思い描く未来とは

「地域交通の課題は一様ではないからこそ、その解決にはプロダクト以外の形も模索し続けている」 COOの北島が話すように、電脳交通ではタクシー配車システムと配車委託システムを土台に「次世代の『タクシー』を創造し、タクシーと街の新たな関係を構築する」というビジョンのもと、様々な自治体や企業と協力し地域交通が抱える課題解決に取り組んでいます。 ビジョンの実現に向けて、現在の課題と思い描いている未来について、北島に聞きました。 変革・変容の推進に向けた意見調整のあり方 ーー北島

相手に寄り添い、良き相談相手になることー顧客とともに二人三脚で進む営業の形

「国内全てのタクシー会社に対して、地道で丁寧に課題解決に寄り添いながら、関係構築を図ることが電脳交通の営業です」。 営業未経験ながら、今では東北全域から北関東一帯を担当するまでに成長し、タクシー会社から絶大な信頼を得るほどに活躍する松下は、「常に相手のために何ができるのかを考えて行動すること」が大事だと話します。 タクシー会社のデジタル活用をサポートすることで、どのような課題解決を図るのか。自分達はタクシー会社にとってどのような存在になるべきか。松下が考える電脳交通が提供

「管理」ではなく「企業の成長基盤」をつくるー他部署と連携し、事業の挑戦を牽引

電脳交通が提供するクラウド型タクシー配車システムには、車両に搭載される乗務員用タブレット端末の存在が欠かせません。タブレットは自社開発ではなく他社提供のため、その在庫や流通を正確に管理することが健全な提供体制や財務体制につながります。 企業の根幹部分を支え、縁の下の力持ちとしての役割を担うのがCorporate PlatformチームのProcurement(調達)セクションです。今回はセクションリーダーであり、徳島県にUターンした中川に業務内容や仕事のやりがいについて聞き