見出し画像

Nordaceのリュックを頼んだらとんでもないことに

最近ではカバン屋さんでも見かけるNordaceのリュック
私は2019年頃から使い始め最近メイン部分のファスナーが壊れた(自分が悪い)ことで新しいNordaceのリュックを公式サイトから購入した。

Nordaceのリュックが使い勝手良かったので、再度購入しようとサイトを訪ねたら見つけた2代目リュック
Siena IIコレクションと書かれた特集ページが目に入った

いいじゃん!!とポチったのが1/20
発送メールは1/21に送られてきた。
届くのが楽しみにしていたら…

!!!????!!!!箱破壊!!!????!!!!

1/28:佐川のお兄さんも配達を躊躇したほどの箱破損!
でもひと目でわかったこれは税関検査の開披検査等で破いたんだと

1/28:Nordaceの問い合わせた(Google翻訳使って英語書いたよ)

多分税関検査で破損されました。写真あるけどどうしたらいい?

問い合わせサイトには詳細を記載していますが、簡単に言うと↑のような感じ

1時間後くらいにメールで返信がきた(もちろん英語)
カスタマー担当者:Angie

大変ご不便をおかけして申し訳ない
写真を送ってほしい

もうちょっとちゃんとした文面で返事がきます。

ちなみに返品交換ポリシーにこう書いてあります。

私たちは取り扱っている製品に対して自信を持って販売しており、お客様に満足していただけることを第一優先としています。万が一製品に満足していただけない場合は、注文を受け取ってから30日以内に、元の状態を維持したまま、製品を返品または交換することができます。

https://nordace.com/ja/faq/

これを確認した私は開封せずに破損した箱だけの写真を送った。

完全にリュックも破損されています。
えぐれてるのヤバい

写真を撮りまくって添付できるだけ送った。

ここから返事が来ない…

まぁこない
調べたら香港の会社で、そして旧正月の時期でした。
あぁホリデーなのね…だから長期休みに入ったのかな…
日本じゃないしすぐ返事はこないのわかっていたけど、本当に1週間来なかったので流石に旧正月も終わっただろうと次のメールを送る

ハイ!アンジー
今どんな感じですか?

ちゃんとした文面で送ったけど、簡単に書くと↑みたいな感じ

返事が来ない。
再度問い合わせもして
めげずにメールを出す。

さっき再度問い合わせしました。
本当に困っています。メールの返事をください。

2/8:やっと返事が来た!

返事遅くなって申し訳ありません。
リュックの写真を送ってください。

もうちょっとちゃんとした文面で返事がきます。

え?開封してよかったのか!じゃぁ早速開封!!

ええ???!!!!切り刻まれてる!!

流石に無いだろうってくらい切り刻まれてました(笑)
半分びっくりして半分笑った状態でメール送った。

どうしたらこんな破け方するのぉ?
流石にびっくり通り越して笑っちゃう

そこから返事がまた来ない(笑)
前回同様「返事待ってます。」や再度問い合わせなどをする。
そして2/14返事きました。

返信遅くなって申し訳ありません。
今新しいリュックを発送しました。
リュックについている商品タグの写真を送ってください。
リュックの内側にあると思います。
こんなやつです[写真]

もうちょっとちゃんとした文面で返事がきます。

返事きた!!新しいの発送イエーイ!商品タグ???
商品タグを必死で探す!
切り刻まれてるから商品タグあるかわからんけど探す!!!
あったー!!!

パソコン収納内側に付いてた商品タグ

写真をメールに添付して送ったらすぐ返事が来た
(今回早いやんけ!アンジー)

写真ありがとう。
今発送メール届いてると思うけどそこに記載されている金額は無視してください。
それとご不憫おかけして申し訳ない。
などなど

今回は破損されませんようにと願って荷物が届くのを待つことにした。

そして2/19日無事商品が届いた〜

今回ポチってから約1ヶ月
問い合わせから約3週間ちょっとかかりました。
旧正月も関係しているのと写真の二度手間などもあったからだと思います。

Nordaceを購入した時のトラブル対策まとめ

  1. 破損や荷物が届かないなどの時
    冷静に良くある質問を読み 問い合わせをしましょう。
    英語が苦手な人は翻訳してだせばOK!
    良くある質問はこちら
    問い合わせはこちら

  2. メール返信はとにかく遅い
    焦らずに問い合わせまたは返信をしましょう。
    基本メール返信を待つ。
    返信がなかなか来ないなと思ったら再度問い合わせ!
    カスタマーサービス→本社写真確認→本社どうするか判断→カスタマーサービス→ユーザーって感じだと思うので返事が遅いんだと思う。

  3. 写真や履歴は撮っておきましょう
    箱破損の場合は、箱の写真を撮りまくる
    次に開封して商品の写真を撮りまくる
    そして問い合わせが良いですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?