見出し画像

監理技術者講習を受けてきました

先日、1級電気工事施工管理技士、監理技術者講習を受講しました。

講習当日レポート

受講場所は地元某所の会議室。実際に受けた感想ですが……

眠かった。

教科書を読み上げていくビデオをひたすら眺めるだけという苦行でした。
40人程度の教室でしたが、周り半分くらい寝てましたねw

持っていったもの

・受講票(申込みページからDLしたもの)
・筆記具(メモ、講習の最後にあるテスト用)
・身分証明証(監理技術者証、免許証、パスポート)
私はまだ技術者証を持っていないので免許証を持っていきました。


8:00 会場に到着

8:30~入室開始ということで、8:00には会場へ到着。
8:00を過ぎ、8:20を過ぎても会場内には私を含めた2人しか着席しておらず。

8:50 入室時間終了

ぞろぞろと入室してきた教室には約40名ほどが集まりました。
年配の方もいれば若い人もいたり、女性も少し。

9:00 講習開始

係員から簡単な説明があったあと、ビデオ鑑賞による講習が開始しました。
だいたい1時間ごとに10分休憩が挟まれていました。
8:30~8:50 入室時間
9:00~11:45 講習
11:45~12:35 昼休憩
12:35~15:50 講習
16:00~16:40 試験

身分証明書チェック

身分証明書は受付で見せるのかと思っていましたが、私の会場では受付自体がありませんでした。
机の上に置いておいて、講習中に係員がチェックして回る方式。

16:00 試験

試験と聞くと身構えてしまいますが、教科書を見て解答してよいので特に難しいものではありません。
解答用紙の半分は講習に関するアンケートでした。
だいたい30分程度で終えて、退出。

講習修了

あとは技術者証を待つのみです。

あ~疲れた…(; ̄д ̄)
動かない姿勢でひたすらビデオ観賞って、つらいっす。

(2018年03月10日)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?