見出し画像

実地試験講習会に申し込みました

実地は講習会へ参加する、と受験申込時から決めていました。

というのも、諸先輩方からさんざん

「実技は講習へ行け」
「講習でどこが出るか教えてくれる」
「講習は〇開な」

と言われていたからです。

まあここらへんは電気関係の資格ではあるあるの話で、おそらく1級に挑戦する方は御存じかと思います。

そういうわけで、「1級電気工事施工管理技士Aコース」に申し込みました。

講習の内容

Aコースは講習にプラスして「施工経験添削指導」がついてきます。

添削指導は、事前に予想問題用紙が配布され、答えを書きこんで郵送し、添削されたものがまた郵送で返ってくるというもの。

Bコースは講習のみ。

どちらも教科書付きで18,000円~23,000円。

べらぼうに高い。受験費用か。

しかし、せっかく筆記に受かったのです。
今回落ちれば、この講習と同程度の金額を払った上に再受験が待っている。

確実に1回で受かりたい。どうしても受かりたい。
…ってなわけで、悩まずAコースでした。
四の五の言ってる場合じゃない。かけるところに金はかけないとね。

(2017年08月01日)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?