見出し画像

経済産業省資料に対し、現役の電気主任技術者が持論を展開します

簡単な自己紹介から

僕のブログ読んでいただければわかるかと思いますが、こちらでもかるくふれます。

私立大学大学院電気科を卒業後、2社の大手メーカーで開発職(電気製品)を経験。

また1社目では生産技術部門にも在籍していました。

現在は中小企業にて施設管理の仕事をしています。

2019年に第三種電気主任技術者試験に合格し、2020年現在では電気保安業務に従事しております。


経歴からわかっていただけるかと思いますが、電験のみならず電気に強く精通している日本のエンジニアのひとりでございます。


今回、前々から問題になっていた電気保安人材不足について少し書いていきたいなと。

以前にも少し書きました。

電験持ちによる経済産業省への電気保安人材不足に関する提案


それでは本記事については下記からご覧ください。

電気保安人材に関して

下記に経済産業省のデータを掲載しますのでご覧ください。

スクリーンショット 2020-07-23 11.33.23


(出典:電気保安人材の中長期的な確保に向けた課題と対応の方向性について産業構造審議会保安・消費生活用製品安全分科会第19回電力安全小委員会 資料5平成31年3月15日経済産業省 産業保安グループ電力安全課)


日本の法律では自家用電気工作物には規模に応じて、第一種〜第三種の電気主任技術者を配置しなければなりません。


第一種〜第三種というのは利用できる電圧で区分されています。

第三種が一番低い「5万ボルト未満」の電気の管理ができます。

ただこの第三種でほとんどの設備が管理できるということが一般的に言われています。

ですので、今回は第三種電気主任技術者に関して特にお話ししていきます。

今回は上記のデータに関して一つ気になる点があったので、そこに関して述べていきたいと思います。

下記ご覧ください。

第三種電気主任技術者は本当に足りているのか

一般的に高圧保安人材はあまり足りていないというイメージかと思います。

ですがデータをみると下記のような文言がみつかります。


「 有資格者の数は、第2種、第3種電気主任技術者ともに中長期的にも想定需要に対して十分に存在。」

僕は思いました。

「うそ!? 第三種電気主任技術者、足りているの!? 」

経済産業省の方には失礼かもしれませんが、足りているという判断は厳しいものかと思っています。

それでは、そう考える理由に関して述べて参ります。

下記ご覧ください。

中小企業施設管理の環境で電気保安人材は枯渇

もちろん僕の就業中の企業の状況、その他僕が確認できるレベルでの情報での判断にはなりますが。

でも常識的に考えてなんとなくわかると思います。


電気主任技術者試験は難関の国家資格です。

有資格者を雇用するためには社内で合格者を生むか、外部から採用せねばなりませんね?

ですが、中小施設管理の企業にそんな勉強熱心な人材なんて滅多にいないし、そんな人材が採用面接になんて滅多にきません。


僕が思うに、それでも日本の施設がなんとか管理されているのは奇跡に近いです。

「奇跡?? そこまで言う??」

そう思う方もいるかもしれませんね。

それでは僕が奇跡と思う理由をもう少し述べていきます。

下記からご覧ください。

電気主任技術者に対価を支払わない企業

給与が安いのです。

電験三種って電気科の大学を卒業した人でもバンバン落ちるレベルの資格です。

そんなに難関の資格を有していても安いのです。

平均給与は年収350万円だとか、400万円と聞きますね。

情報の出どころにより金額は異なってきますが、だいたいこれくらいと思ってください。

僕が確認しているものでもこのくらいの印象ですね。


大卒の初任給と同じかそれよりも安いかくらいですね…。

電験三種に合格するのは大学を卒業するのと同じくらい、もしくはそれ以上に大変と思いますが…。

知識量に関しても同じです。


これなら中小企業で施設管理をしようとする人間がわざわざ奮起してまで目指そうと思いませんよね?


では誰も高圧保安の仕事につかなくなるわけですよね?

それならどうやって世の施設は管理されているのか。

説明しますので、下記ご覧ください。

年配の電気主任技術者を低賃金で雇用し、やりがい搾取

経営者が施設を管理するために複数の施設管理会社に対して競争入札をさせます。

数年の契約を勝ち取った施設管理会社は人を集めるわけです。

もちろんその中には電気主任技術者も存在します。


その電気主任技術者には既に元の企業を引退した年配の方を雇います。

もう定年過ぎれば正社員雇用もないわけですので契約社員として安く雇えます。

簡単に切れますしね。


もう歳だし、ガツガツも働きたくない、家にいても暇だから好きな仕事で細々と暮らしていきたい。

そんな人がこの職務を担ってくれるわけです。


「あなたの技術力は素晴らしい、あなたのおかげでこの会社は成り立っています!」

こんな風に経営者はこの年配の電気主任技術者にいうわけです。

そう、やりがい搾取です。

昭和の日本人労働者なんて安い賃金で責任だけ与えれば、いくらでも働き続けますからね。


「会社からお金をもらってるんだ!! 仕事だ!! やるんだ!!」

こんなことをいいながら。

経営者からみれば実にコスパがよく便利な存在です。


僕は思います。

あなたに与えられた責任の大きさと労働時間、その他負担を考えたらあなたの労働力はいくらですか??

下手したらコンビニでレジ売っていた方が時給いいのでは??

僕はひねくれているのでそんなことを考えてしまいますね。

そもそもあなたがそうやってこの仕事を受諾してしまったらその後働く人も同じように働かなくてはいけない。

搾取されなくてはいけない。

この電気主任技術者はそこまで考えているのですかね?

その頑張り、僕はあまりに残酷だと感じます。


それでは少し話に出ましたが、「その後働く人」についてふれたいと思います。

下記ご覧ください。

入札後数年経過した後の後任者がいない

まあ当然どこでもこうなると思います。

事業を続けていくなら契約社員の年配の人だけでは対応できませんから。

先は長くないわけですし汗

定年後にそんな長くは働けませんよね??


ですので長期的にみれば、ある程度若い正社員を採用する必要があります。


そんなことは誰でもわかること。

でもやらない。

給与をあげないから人材を確保できない。


経営者は軽視しているのですよ。

電気保安を。

電気保安は高い技術力と、日々のノウハウで成り立つもの。

それらがないといずれ大変なことになります。


でもそんなことを知っているのは世間では少ないです。

「他の会社も安い給与で求人出しているからうちの会社の似た内容でいいや。」

そんな軽いノリなのでしょう。

しょうがないものです。

しょうがないで済まないのですが汗


ここまでで電気保安の現状についてお話ししてきました。

それでは僕からの提案をしていきます。

下記ご覧ください。

提案1:電験持ちが中小施設管理の企業に就職した際に、国から一時補助金100万円を支給する

ちょっとぶっ飛んでいますでしょうか?

ただこれでも効果は薄いかと思います。

長期的に考えて100万円という額がどこまで心情に影響を与えるものか…。


ですのでこれは、電気保安人材が足りないことを世間にアピールするための広告として期間限定で実施するのはいかがでしょうか?


それではもう一つ提案します。

下記ご覧ください。

提案2:電気事業法にて「電気主任技術者の高給与を義務付ける」法案をつくる

もう法律で縛るしかないと思います。

そもそも高圧の管理に有資格者を配置する旨が法律で定められているのですから、ついでに給与も定めればいいわけです。

最初は経営者も腹が立つかもしれませんが、時がたてば税金の徴収をされているくらいにしか思わないと思いますよ?


内容は以上となります。

今後の電気保安の発展に少しでもお役にたてばと思います。

それでは。


https://twitter.com/denken6600/status/1286309319483375618?s=20

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?