見出し画像

瑠璃色るりいろは、”紫みを帯びた濃い青”のことです。といっても、色を言葉で表現してもピンときません。ルリという名前は、この色の元になったラピス・ラズリ(lapis lazuli)という石に由来します。たぶん後半のラズリ/ラズーリが、日本に渡来した際に”ルリ”という音へと変化したのでしょう。

ラピス・ラズリの主成分は、アフガニスタンが主産地の青金石せいきんせきと呼ばれる鉱物です。青金石には黄鉄鉱が混じることがあり、磨くと濃い青地に金色の斑点が輝きます。黄鉄鉱は”愚者の金”と呼ばれますが、金ではありません。

ラピス・ラズリの前半のラピスは、ラテン語で石のことを表わします。また後半のラズリはペルシャ語のlazhwardという地名が語源です。つまり、この石は、当初はラテン語で”lazhwardの石”と言われていました。その後、この石が青かったことから、後半の地名が青色を表わすlazuliに変化したようです。

ラズリ(lazuli)という単語のazulという語幹は、ヨーロッパの言葉に共通の”青色”の意味を持っていて、フランス語ではazur、スペイン語やポルトガル語ではazul、イタリア語ではazzurro、英語ではazureという単語になっています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?