見出し画像

『たべっ子どうぶつ』の英単語

『たべっ子どうぶつ』は、ギンビスが発売しているビスケット菓子で、同社のロングセラー商品のひとつです。動物を形どった一口サイズの薄焼きビスケットは、卵が不使用で、カルシウム・DHA・北海道産バター・カナダ産ハチミツやメープルが使われているそうです。このお菓子は、子供が小さい時によく食べていました。懐かしい~。

以下の画像のように、中身の動物は哺乳類・鳥類・爬虫類(亀)から構成されていて、その動物名の英語名が大文字でにプリントされています。その形や英単語から簡単にわかるものもあれば、形からも英単語からもわからないものも含まれています。

たべっ子動物の中身

わからない動物に、”PEAFOWL”がありました。この英単語を調べてみると、”孔雀”のことだとわかりました。孔雀はpeacockだと思われていますが、これは雄の孔雀だけを指す英単語です。雌雄の孔雀全般を意味する英単語が、peafowlです。peafowlは、sheep(羊)やfish(魚)などのような、数えられない名詞(不可算名詞)に分類されます。

もうひとつわからなかった動物は、”MACAW”です。こちらも調べてみると、”コンゴウインコ”だとわかりました。コンゴウインコは、大型で色鮮やかなアメリカ大陸産のインコの総称です。この単語も馴染みが無いので、知りませんでした。

『たべっ子どうぶつ』では、鳥類の難易度が高いようです。peafowlもmacawも、ビスケットの形からは動物名を類推できませんでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?