マガジンのカバー画像

わたしが出町座に行った日

105
みなさんがはじめて出町座を訪れた時のこと。それはひとりで?誰かと一緒に?電車で?歩いて?お天気は?どんなことがあった?__その日はあなたにとって、どんな一日でしたか?__応募概要… もっと読む
運営しているクリエイター

#京都

わたしが出町座に行った日

一昨年の秋頃 気になっていた「日日是好日」を観るために 私は初めて出町座へ行きました。 主なキャストは 黒木華さん 樹木希林さん 多部未華子さん お茶を題材としたお話です 感情の変化の描写や静寂の中で美しく響く水の音、 整えられた衣装の色など色々が所作と相まって本当に綺麗で ゆっくりと流れる物語の時間を 目の前いっぱいに広がるスクリーンに 吸い付くようにして見入っていました 実はミニシアター自体がはじめてだったので、 券売機でチケットや飲み物を買うのも新鮮で スクリー

わたしが出町座に行った日

京都にあるミニシアター「出町座」の企画に私も参加させてもらおうと思って。 詳しくはこちらの記事をどうぞ。 集まったみなさんの記憶が、まだ出町座に来たことがない方にも楽しんでいただけるものになればいいなぁとも思っています。 出町座は2017年にオープンしたミニシアター。前身は「立誠シネマ」という小学校跡地(現在ホテルに改装中)の中にあったシネマ。 豆大福が名物の「出町ふたば」がすぐ近くにある「桝形商店街」の中にある。実はすぐ近くに住んでいたので、商店街の八百屋さんやスー

僕の好きな映画館。京都:出町座

昨今、某ウイルスにより様々な業界が大きな打撃を受けている。特に、サービス業は客足が遠のきつらいだろう。 映画館やローカルシアターもこの問題に直面している。 僕は思った。普段、映画や映画館に救われていた僕が今できることは、それらに関わるものを救うことだと思う。リターンはいらない。変にマネタイズも考えない。僕から何かギブしたい。そして、そのギブの輪を広げたい。そう思ったため、今回は、僕が好きなローカルシアター、 京都府にある、『出町座』を紹介する。 初めて訪れたのは、2020年

【募集企画】わたしが出町座に行った日

みなさんが出町座にはじめて訪れた時のことを覚えていますか? 今回は、それを集めてみたいと思い、みなさんのご記憶を募集させて頂きます。 私たちがお越しくださるみなさんを日々お迎えしているとき、みなさんにとってそれがどんな一日なのか、ということがより知れるといいなぁと思った次第です。 出町座にはじめて入った瞬間のこと、そこでどの映画を観たか、どの本を見つけたか、ドリンクは?誰とどんなおしゃべりをしたか、その帰り道はどんなだったか。 こういうことは、ふとしたきっかけで知れたり