見出し画像

スーパーマリオRPG モンスターリストの倒した回数について

 スーパーマリオRPGリメイク版の新要素として追加されたモンスターリストには、敵のHP等の情報やなにかんがえてるの、倒した回数が記録される
 このうち敵の情報はストーリークリア後に一部裏ボスを除いて自動で記録され、なにかんがえてるのはカエルコインを消費することで後から記録できる救済措置がある
 一方で倒した回数については戦って倒す以外に増やす方法が無いので、期間限定の敵を倒さないままクリアしてしまうと、二度と数を増やせなくなる

 このページでは、倒した回数の記録に注意が必要な敵について記載する
 クリア後のデータを用いて検証しているため、既に検証不可能となっているものもあり不正確な部分も多いかもしれない(現在新データを作ってそちらでも検証中)

 検証方法について
 敵シンボルの復活の有無は、一度マップ内のシンボルを全て倒して消滅させ、マップを切り替えて復活するかどうか確認している
 ボスのお供などの無限湧きする敵は、敵を倒しつつ防御連打でターンを回して20体ほど出ることを確認して無限湧きと認定しているので、実際に999体倒したわけではない
 倒した回数カンストにあまり興味が無いので、戦える回数の最大値まわりの検証が甘いかもしれない


0.基礎知識

・マップにいる敵シンボルは、倒して消滅した場合、別マップに一度移動することで復活する
 何故か海は例外で、海の敵シンボルは一度倒すと復活しない、ただし海の敵は全てちんぼつ船にも出るので問題無い
 新データで追加検証したところ豆の木とマシュマロ城のシンボルも同様に復活せず、またこちらは倒していなくてもマルガリータ撃破後に消滅する
 ここにしか出ない敵もいるため、それらを999体倒したいなら1体残して倒す→逃げるを繰り返す必要がある(項目18参照)
・ひつじのしょうどうによって消した敵は倒した回数にカウントされない(ヨッシーのクッキーは未検証)
・ボスのお供について、ボス本体撃破に伴って消滅したものはカウントされない(すべてのボスで確認したわけではない)
・あのころにもどりたいを使用して戦闘をリセットすると、倒した回数もリセットされる
 したがって、複数体敵がいる時に1体残して倒す→あのころにもどりたいをループさせることで倒した回数を無限に増やすことは不可能
・リメイク前と違い、全滅時にはセーブデータを選択してロードする形式になったので、敵を倒してから全滅して再度敵と戦うことで回数を稼ぐことは当然不可能

1.ノコへい(1回目クッパ城)

 強制エンカウントで2体と戦うがそれとは別にシンボルエンカウントが最大2回ある
 シンボルエンカウントの内容はノコへい×1で固定のため、ノコへいの倒した回数は2~4となり、これより多くも少なくもならない
 なお、モンスタウンのノコヤンは別モンスター扱いである

2.ヘイパー(キノコ城)

 どろぼうロードクリア後キノコ城に出現する敵だが、ケンゾール撃破後は戦えなくなるので期間限定の敵である
 強制エンカウントは一切ないため倒した回数は0にもできるし、無限湧きするため逆に999体にすることもできる
 ちなみにヘイパーに襲われているキノピオを救出すると報酬が貰えるイベントが期間限定で発生しているが、この報酬を全回収するために戦うヘイパーは
・町右端の見張りを追い回している奴
・町右下の財布を落としたキノピオの横にいる奴
・町左端の民家にいる奴、3シンボル
・城内エントランスを横切ってキノピオを追い回している奴
・左の階段前にいる奴(2シンボルいるが左の奴だけ倒せばよい)
・ピーチ姫寝室前にいる奴
の計8戦闘である
 ヘイパーとの戦闘は2体、稀に3体であるため、これらの報酬を全回収した場合の最少撃破数は16である
 また、ヘイパーとの戦闘は全て逃走不可能

3.しんえいたい(キノコ城)

 ケンゾールのお供として1回のみ戦える、4体単位で無限湧きする
 なお、しんえいたいや他武器ボス系統は、武器世界にいる量産型は別モンスター扱いである

4.ナンダロウ(キノケロ水路)

 キノケロ水路の宝箱モンスター、1回のみ戦える
 普通に攻略すれば普通に1回倒すことになるのでそこまで意識する必要はないが、後から戻ってきてひつじのしょうどうで消し飛ばしたりすると詰むので一応注意(そもそもナンダロウにひつじのしょうどうが有効かどうかは未検証)

5.マグメット(ドゥカティ炭坑)

 ドゥカティ炭坑前半に出現する雑魚敵だが、ペパット撃破後は再戦不可能となる
 後半にも出現するボムへいやバットン、クラスター等は普通に再戦可能なのでややこしい

6.プチボム、ビッグボム(ドゥカティ炭坑)

 ペパットのお供として1回のみ戦える、プチボム4体ビッグボム3体単位で無限湧きする
 自爆したものは倒した回数にカウントされる一方で、ペパット本体のHP減少や本体撃破に伴って消滅したものはカウントされないので要注意

 ペパットに限った話ではないが、ストーリークリア後に出現する再戦ボスやそのお供はモンスターリスト上では別扱いである

7.みならい(イガ谷)

 ブッキータワーでスイッチを押すことによりイガ谷に隠しエリアが出現し、そこにブッカーみならいがいる
 ここにみならいがいるうちは何回でも戦えるが、みならいに5回負けると以降は戦えなくなってしまう

8.ブッカー、ズドン(ブッキータワー)

 ブッキータワーの道中にブッカー1号・2号・3号が敵シンボルとして存在する
 ブッカー2号はエリアを切り替えると、ブッカー3号は次のエリアに進むと戦闘が行えなくなる

 (2023.12.3追記)こちらの記事によると、ブッカー3号は次のエリアに進んでまた戻るとバトルできなくなるように見えるが、シンボルから少し距離をとると再度キラーを吐き出し戦闘も普通にできるように戻るとのこと

 ブッカー1号・3号は先のエリアに進んでから戻っても存在するが、ブッキータワーをクリアすると戦闘不可能になる?(普通に倒して進めてしまったので要検証)
 これら全てをスルーしてもしなくても、カーテンかくれんぼ失敗時のブッキー戦でお供として3体出てくる

 ズドンはブッカー3号が吐き出しているキラーのシンボルに触れることでのみ戦闘でき、これもブッカー3号がいるエリアより先に進んでしまうと戦闘できなくなるこちらも同様にシンボルから距離を取ると再度戦闘できるが、ブッキータワークリア後はブッカー3号が消滅する(要検証)ので以降は戦えなくなる
 戦闘時にいるズドンは1体か2体である、逃走は可能なので1体だけ倒したい場合も安心

9.ブッキー(カーテンかくれんぼ失敗)(ブッキータワー)

 カーテンかくれんぼに成功すると戦闘にならない(モンスターリストには記録されるが当然倒した回数は0になる)
 リメイク前においては、カーテンかくれんぼに失敗するとブッキーのおまもりを二度と入手できなくなっていたが、今作ではその場合でもクリア後の再戦ブッキーを倒した際に入手できるようになっている(かくれんぼに成功していた場合再戦ブッキーからは手に入らないため2個持ちは不可能)
 よって、心置きなくかくれんぼに失敗してブッキーの倒した回数を1にすることができる

カーテンかくれんぼ成功時
カーテンかくれんぼ失敗時

10.ノコック(メリー・マリー村)

 無敵キャラだが、リメイク前ではウルトラジャンプ・ウルトラファイアでダメージが通り倒すことができるバグが存在していた
 今作ではそれは修正され、倒す手段は無くなったと思われる

 なんか倒す方法見つけた人は教えてください

11.ナンダロナ、マメクリボー(ちんぼつ船)

 ちんぼつ船の宝箱モンスター、1回のみ戦える
 マメクリボーはナンダロナが呼び出す敵としてのみ戦える、4体単位で無限湧きする

12.バンダナレッド(ちんぼつ船)

 強制エンカウント2回でのみ戦える、それぞれ4体・5体の計9体で固定だがそこそこ逃げるので要注意

13.バンダナブルー(ちんぼつ船)

 ジョナサンのお供として1回のみ戦える、4体出現し無限湧きはしない

14.ヤリドヴィッヒ(分身)(リップルタウン)

 リップルタウンのボスとして1回のみ戦えるが、ヤリドヴィッヒ本体と分身は別扱いであることに注意
 分身が無限湧きするかどうかは未検証

15.にせマリオ、にせマロ、にせジーノ、にせクッパ、にせピーチ(ベロ~ムしんでん)

 ベロ~ムの生み出す偽物
 出現しなかった偽物もモンスターリストには記録されるが、当然倒した回数はそれぞれ別でカウントされる
 ベロ~ムのコピーはベロ~ムにダメージを与えた2ターン後に行ってくるらしい(twitterで見た情報)なので防御連打ではコピーしてこない
 この仕様とベロ~ムのHPが1200である都合上、偽物の倒した回数は5種類合計で1199が理論上最大値となると思われる

 (2023.12.3追記)こちらの記事によると、ベロ~ムのコピー回数は30回が上限らしい
 そもそもダメージを受ける度にコピーならにせピーチの回復を使えば999×5種類いけるはずなので2重に間違っていた
 ブッカー3号と合わせて修正させていただきます、ありがとうございます

 偽物にはせいすいが有効だがせいすいで倒したものも回数にカウントされる、ひつじのしょうどうは無効

16.ナンダベェ、モックン(ビーンズバレー)

 ビーンズバレーの宝箱モンスター
 モックンはナンダベェが呼び出す敵としてのみ戦え、無限湧きする
 ナンダロウやナンダロナとは異なり、付近の宝箱スロットの絵柄が全てハズれた時にも戦闘になるため1回限りではないが、いずれにせよ戦える回数は限られている(宝箱スロットは3つあるため、普通の宝箱に入っているものと合わせて計4回戦える)

17.つぼみ(ビーンズバレー)

 1体→2体→3体→クィーンフラワーのお供2体の計8体 
 クィーンフラワー本体を倒すと2体消滅する(と思われる、未検証)ので要注意

18.バーディ、ヒマンパタ、ヘクトバール、デミグラ、ブルーバード(豆の木、マシュマロ城)

 これらの敵は一度倒すと復活せずマルガリータ撃破後に出現しなくなる(要検証)ので、倒した回数999を目指す場合は1体残して倒す→逃げるを繰り返すとよい
 なお、マシュマロ城の敵としては他にハイヘイホー、ロロ、ハイクララ、スペールがいるが、そいつらはクッパ城のバトルコースにも出現し、そちらは何度でも戦えるため倒した回数は気にしなくてもよい
 ヒマンパタ×3との強制エンカウントが2回あるが、ひつじのしょうどうを活用して倒した回数を調整できる(が、ヒマンパタは異様にひつじのしょうどうが当たりにくいので注意)

19.タマタマ(マシュマロ城)

 キャサリンが吐き出すタマゴとして戦える
 無限湧きするが、タマタマを倒すとキャサリンにダメージが入る仕様上、いつかはキャサリンが倒れるので倒せる回数は上限がある
 一応タマタマを倒した際のキャサリンへのダメージはmissとなることがあるのを確認したのでmissを引き続ければ理論上999体倒すことも可能だろうが、TASの領域

20.ドド(マシュマロ城)

 マルガリータのお供ではなく、ミニゲーム失敗時やシンボルエンカウントで戦える方
 リメイク版ではドドの羽根はドゥカティの掘り出し物屋で1つのみ購入可能となったが、2個持ちしたい場合はミニゲームを成功させる必要がある
 その場合、スターを取得してドドのシンボルを吹っ飛ばす場面であえてスターを切らし、普通に戦闘して倒せばドドの羽根2個持ちとドドの撃破を両立させることができる

21.ドド(マルガリータのおとも)(マシュマロ城)

 マルガリータのお供として戦う方のドド
 1対1のタイマンバトルで倒したものは回数にカウントされず、マルガリータとの3対2のバトルの方で倒さないとカウントされない
 マルガリータを先に倒してしまうとそのまま戦闘終了となってしまうので要注意

22.かざんだん(バーレル火山)

 カイザードラゴンのお供として1回のみ戦える、4体単位で無限湧きする

23.ニセジャッキー、キングボム(クッパ城)

 カメザードの呼び出す敵として1回のみ戦える、同じくカメザードが呼び出すドッシーはクッパ城バトルコースのナンダベェも呼び出すので気にしなくてよい
 無限湧きするか、同じ敵を何回も召喚するかは未検証

 キングボムはこのゲーム唯一のジャンプ弱点・魔法防御0の敵なので、記録要素である最大ダメージを出すにはここで粘る必要がある

24.リンリン(武器世界)

25.ドルトリンク、メーテルリンク及びその合体(武器世界)

26.ようこうろ、できたてヘイパー(武器工場)


眠いのでいったんここまで
今新データでストーリーを進めているため、そちらでも検証しつつ追記していく


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?