見出し画像

DELTAの大会コンセプト

スマブラSPオフライントーナメント『DELTA』について、新規大会ということもあり「どんな大会」か知ってもらうためにnoteで発信する取り組みをしていこうと思っています。
初回はタイトル通り、大会コンセプトについてです。
※注釈がない限り書き手は主催の限界社会人ナナミの予定です。

試せる場が欲しかった

立ち上げたきっかけ

その時まだ名もなかったDELTAを立ち上げようと思ったのは篝火#8が終わった時からでした。篝火#8での準備の中で、自分で大会を立ち上げたいと思うきっかけが2つあったからです。

  • 難航したステージルールの変更

  • 参加キャンセルの続出による大幅な赤字

言わんとしていることはお分かりいただけそうなトピックだと思います。
ステージルールの変更、これは篝火#8の準備段階において僕が大きく関わった変更点であり、数ヶ月単位で熟考を重ねて従来の形式から大きく変化させたルールを施行することになりました。
国内のメジャー大会となった篝火において、ルール変更は大きな影響を伴うため慎重に検討する必要があります。篝火のステージルールに合わせるという都内オフもいくつかあるので、周りに影響を与えてしまうという側面もあります。(僕個人としては篝火ルールという形で手放しで同じルールを採用するというのは良くないとまで思っているのですが、それは今回の趣旨と外れるのでこの辺で…)
要は変更に伴うリスクとコストが高すぎるのです。


そして参加キャンセルの続出による大幅な赤字、これは何か変化させたというものではなく、参加費というものに変化の必要が求められているきっかけと言うべきでしょうか。
これは感染症という外圧によるもので、誰のせいに出来るものではありません。しかし大幅な赤字が出たことは確かで、これをきっかけに事前決済等のシステムを導入するべきという意見は運営をしている人だけでなく、参加者の人からも声が挙がっていました。
とはいえ768人、見学枠も入れればもっと多くの人数が関わる篝火でいきなり新しい仕組みを導入し、上手くいかずにトラブルが…という事態は絶対に避けなければなりません。この手の失敗は得てして導入時に起こるものですから…。
こちらはコストはともかく、変更に伴うリスクが高すぎる例ですね。

DELTAが志向する大会コンセプト

総じて、篝火という大会で気軽に何かを試すことの重さをずっと感じていました。(そもそも篝火自体が何か新しい取り組みをやっていくことを志向している大会でもないというのもあります。)
メジャー大会では試し辛いことを『試せる場』が欲しい…であれば作れば良い、これが発足の理由となります。
これを更に深掘りして考えると『スマブラSPシーンの継続のために出来ることを探る』というコンセプトとも言えます。
開催予定の12/18にはスマブラSP発売から4年となります。スマブラfor時代で考えれば新作(SP)が出て、競技シーンが終わりを迎えた年月なんですね。ただ今現在はスマブラSPはまだまだプレイされている訳で、新作がなくとも今の大会シーンが10年20年と続くために出来ることを模索する意識を持った大会として運営していきたい思いがあります。

【Twitterのヘッダー画像】DELTAという名前もコンセプト由来(直接的な表現ではないですが)

少し具体的なDELTAの方針

コンセプトという抽象的な話をこれまでしてきましたが、ちょっとだけ具体的な方針にも触れたいと思います。

やりたいことをやれる規模で

規模の大きいメジャー大会になること、は目指しません。
『試せる場』『スマブラSPシーンの継続のために出来ることを探る』がDELTAがやりたいことなので、回ごとに定めた取り組みを出来る範囲の規模でやりたい気持ちがあります。
ただ、これは決して初回のように64人規模でやり続けるということでもないです。試したいことの中には、大規模の大会で行うことで意味のあるものも当然あると思っています。64人規模でやったことがそのまま768人規模で通用するとは限らないですからね。必要であれば(もちろん人が集まればという前提はありつつ)大規模にやろうという気持ちです。
これは構想上でしかないですが、中規模大会で実践・確立した取り組みを大規模大会でも出来るか実践する→それを別の取り組みでもやってみる、というようにDELTAの中でサイクルを回していくように出来れば理想的だなと思ってます。

大会アカウントで発信をしてみよう

このnoteのことです。
一般的に大会アカウントはツイートで情報や申請の告知を行っていることが多いと思いますが、この大会は一回とか数回ごとに何かしらやってみる取り組みがあったりします。その際に言葉足らずにならないように定期的にnoteで発信していきたいと思ってました。
『大会コンセプト』もツイートだけで伝えるのは難しいと思っていたので、お試しに書いてみた次第です。
ところで実際初回は何をどんな感じでやるの?と気になる方もいらっしゃるかもですが、そこはまた大会実施日が近づき次第お知らせします。(ツイートや募集ページに概要を書いて、詳細な記載が必要であればnoteに書くようなイメージです。)

終わりに

現時点のDELTAの大会コンセプトはこんな感じです。
興味を持ってもらえた方がいれば、12月にこんな大会があるんだと頭の片隅に置いて貰えると嬉しいです。プレイヤーの方は、是非参加をご検討いただけると幸いです。
ここまでお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?