見出し画像

長襦袢を撫で肩に着たい

長襦袢の衿が左右対称になっていないという記事を書きましたが、半衿と衿の加減もうまく調整できません。
理想は少し衿を詰めて、半衿の幅も少し広めに出したいのですが、衿を詰めると衿が抜き過ぎな感じになってしまいます。

インターネットで調べていたら、着付けの補正の記事があり、なで肩になるように補正すると上手くいくと書いてあったので、やってみたのですが、なかなか上手くいきません。

着付け教室で教えていただこうと思ったのですが、先生は「肩の補正はもう少し外側にしたほうがいいのでは」とアドバイスしてくださいましたが、補正の加減などは自分でいろいろ試して自分がしっくりくるものを探してくださいというスタンスでした。

できれば着付け師の立場なら、どのくらいの補正をされるのか教えていただいて、あとは好みで調整してくださいという感じだとありがたいなと思うのですが、仕方ありません。

市販の補正具や手ぬぐいなど、いろいろ試しているところです。

市販の物は下のお品の三角形ではないパッド2つを、和装ブラの肩紐の左右にそれぞれ挟んでみたのですが、厚みが足りない感じです。


この下のは着物屋さんの店長さんがYouTubeで紹介されていたものです。
合えば和装ブラだけで肩の補正ができるので、とても楽だろうなと思います。
どこかで実物を見てみたいのですが、先日行った着物屋さんには置いてませんでした。

次はガーゼハンカチで試してみようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?