見出し画像

3月のサークル

こんにちは
発達凸凹ゆっくりさんのママ会
大友です

3月のサークルを開催しました

今月は、いつもお世話になっている
大先輩ママがお二人と
作業療法士の先生も参加してくださって

質問したら
誰かが答えてくれる
スペシャルな回となりました

何でも答えてくれるので
どんどん質門してしまいました
ありがとうございました

バイタリティに溢れていて
会場の温度が2、3度高く感じた
今年度最後のサークルでした

サークルの参加条件は
お子さんの年齢が1歳6ヶ月以上です

ですが
幼児健診で
発達の遅れを指摘されたママ

幼稚園、保育所を考えているママ
療育を考えているママ

通常級、支援級、支援学校
どこに通うのが良いか悩むママ

お子さんの成長過程によって
ママの悩みも違ってきます

経験したことをお話することもありますが
経験談がリアルすぎで
不安にさせてしまったこともあります
申し訳ないことをしたなと反省しています

このサークルが出来ることは
ママたちの悩みを解決することではなく

ママが集まる場所を用意すること
それだけです

ここで聞いたことを
自分流にアレンジして

悩みを解決する「鍵」を作るのは
お子さんのことを一番分かっている
ママ自身なんです

サークルに参加してくれているママたちには
そういうアンテナを張って
参加してもらえたら嬉しいなと思っています

とはいえ
サークルの目的は
「ママが笑顔になって家に帰る」です

そのお手伝いは出来ます

そのためには、ママたちも
笑顔になる努力をしてもらう必要があります

最近よく聞く
「自分の機嫌は自分でとる」ってやつです

初心に戻って
来年度は「ママが笑顔になる」
そんな企画もやりたいなと絶賛考え中

やりたいことが多すぎて
あれもこれもやりたいけど

年度末、新年度に向けての
「やらなくちゃいけないこと」
まずは頑張って片付けましょう

来年度もどうぞよろしくお願いいたします


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?