今話題のfoldスマホを触ってきた感想

こんにちは、デジログです😆
先日キャリアのショップに行って、最近ガジェット界隈を賑わせているギャラクシーとGoogleのfoldシリーズ(いわゆる折りたたみスマホ)を触ってきました。
今回は、実際に触ってみて感じたことをいくつかまとめていこうと思います。それではスタート!


Google pixel foldとGalaxy Z fold 5の比較

まずは、この2つの簡単な比較から始めてみましょう

Google pixel fold

サイズ:約W79.5×H139.7×D12.1mm(折りたたみ時)
    約W158.7×H139.7×D5.8mm(展開時)
インチ:約5.8インチ(折りたたみ時)
    約7.6インチ(展開時)
重 量:約283.0g

Galaxy Z fold 5

サイズ:約W67×H155×D13.4mm(折りたたみ時)
    約W130×H155×D6.1mm(展開時)
インチ:約6.2インチ(折りたたみ時)
    約7.6インチ(展開時)
重 量:約253.0g

画像で見るとわかりやすいですが、折り畳んだ時はGalaxyの方が、かなり縦長ですよね

メリットになりそうな部分

実際に触ってみた感想としては、情報収集のための端末として最強になれそうな雰囲気を感じました。
商品の特徴からもそうですが、小さなバッグやポケットから取り出せるタブレットサイズのスマホという点では、かなりいい製品なんじゃないでしょうか。いつでも大きな画面で情報収集できるのは、かなり捗りますよ。
最初は気になると思っていたディスプレイの折り目も、個人的には画面点灯時は気になりませんでした。(特にGalaxy)
蛍光灯とか白色LEDの下で画面オフ状態だと流石に目立ちましたね。

また、Galaxyでは専用のSペンを使用した描画もできますが、その時にも折り目は気にならず、むしろ、Apple Pencilよりも柔らかい描き心地で、結構良かったです。

専用カバーを購入するとついてくるみたいですね

デメリットになりそうな部分

これは単純に日常的にどれくらい画面を開く機会があるのかという部分かと思いました。
実際にYoutube等でアップされているレビュワーさん達も、そこが原因で端末を乗り換えている人がいるようです。
個人的な想定としては、電車やカフェなど落ち着いたタイミングで調べ物をするときに開いて使用するものだと思っているので、購入してみたらそこまで気にならないような気もしますが、比率的には(8:2)もしくは、(9:1)くらいにはなりそうですね。

あとは、どれくらい既存のアプリが開閉の挙動に対応しているのかがネックだと思います(純正以外のアプリで)

あとは好みの問題かも

個人的には、Google pixel foldの方が好みでした。
上のデメリットになりそうな部分でも言いましたが、基本が折り畳み状態での使用と考えると、Galaxyのような縦長では日常的なストレスが溜まりそうです💦
でも、Sペンいいんだよなぁ…笑

最後に

いかがだったでしょうか?
結構ネットではレビューが溢れていますので、今回は特に主観強目で書いてみました。
ガジェオタ的にはかなり気になる製品でしたが、いかんせん高すぎて簡単には手を出せませんね💦
それでは、今回はここまでにしようと思います!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
また、次の投稿でお会いしましょう🙆‍♂️