見出し画像

革漉き機の漉きカスワイパーその後

このところたくさん漉いていたんですが、漉きカスワイパーが送り樽に引っかかって逆関節になりました。

画像1

外すと、

画像2

漉きカスワイパーピボット軸の位置が致命的にダメなことがFortuna形状と比較するとわかりました。

画像3

上下反転していますが、時計回りに送り樽は回転、ワイパーは樽表面にバネで押し付けられつつこすって漉きカスが送り樽に巻いてしまい丸刃の上に戻ってくるのを防いでいるわけですが、TAKING TK802のは漉きカスワイパーが当たる角度のほぼ延長線上にピボットがあるため革のワイパーが樽にひっかかるとひっくり返ってしまう。一方Fortuna形状であればピボット位置が全然ちがい、ひっかかって逆関節になろうとした場合、ワイパーは送り樽から離れますね。

以前の記事でTK802の漉きカスワイパーの先端が送り樽に沿っていなくてトリミングしたことを紹介しましたが、漉いているうちにワイパーが減ってきて今日の現象が起きたようです。

安い機械ですから、販売元のサポートは望めないので頑張ってください。漉きカスワイパーを外してしまうか、Fortuna形状にするかしないと。丸刃内部をすくうメッキ板とワイパーどちらか一つの機能を伸ばし、片方はつけないのがいいんじゃないでしょうか。

わたしのはFortuna形状のワイパーに交換してしばらく様子をみてみます。なにかわかったらご報告します。