見出し画像

異次元フェスから入ったアイマスPが3ヶ月で蓮ノ空聖地までした話2【蓮ノ空舞台巡礼】

つくもと申します。タイトル通りハマるまでの話(前回の記事)の後、聖地巡礼をした話(本記事)をさせていただきます。拙い文章ですがご容赦ください。


簡単な自己紹介

 最近、社会人になったつくもと申します。オタク歴はそこそこで、アイマス歴が今年で10年ほど新参者(アイマス界隈の慣用句)です。詳しい方向けに説明するとデレアニからの参戦です。明言しませんが、あの頃のアイマスとラブライブの界隈のアレコレをリアルタイムでみていた世代です。

 ラブライブ歴は異次元フェスから数えて、約5ヶ月(2024/04/30現在)。
今が初期の最も熱いモチベーションのある時期でしょう。

そんなわたくしが、友人たちの旅程をいじれる立場にいたならば……。
起きることは必然。

聖地巡礼をばれないように画策しました。
その旅程がこちらです。

全体の旅程:福井~石川(金沢周辺、加賀温泉)

3/25日(月)~3/27日(水)で福井一日金沢二日間いました。

1日目
・北陸新幹線で東京駅から福井駅へ
・昼食(ソースカツ丼)
・『福井恐竜博物館』

2日目
・新幹線で福井駅から金沢駅へ
・『ゲーマーズ金沢』
・バスで『近江町市場』へ行き、昼食(おでん、海鮮丼)
・バスで『金沢城』
・バスで『ひがし茶屋街』
・隣の『主計町茶屋街』へ
・金沢駅に戻る
・新幹線で金沢駅から加賀温泉駅へ
・予約してたお迎え駅からで『ゆのくに天祥』へ
・夕食(コース)

3日目
・『ゆのくに天祥』からバスで加賀温泉駅へ
・新幹線で金沢駅へ
・バスで『兼六園』へ
・『兼六園』から金沢21世紀美術館(休場中)へ
・昼食(ハントンライス)
・『卯辰山公園見晴らし台』
・タクシーで福井駅へ
・金沢駅で金沢おでん食べる
・北陸新幹線で金沢駅から東京駅へ

たったの三日間でしたが、めちゃくちゃ楽しみました。たくさん写真を撮ったので載せつつ、調べ不足で行けなかったことなど、全部、ご紹介します。これから行くことを考えている人はご参考に。

”福井県”

(まったく意識してなかったのに徒町さんの追加によって、あとから聖地になってしまった。)

恐竜博物館

閉館ぎりぎりで入ってしまい100%は楽しめなかった。再戦希望です。
ゴンザレス師匠さんに似ても似つかない恐竜君
徒町さん、かわいいね

<公式HPのアクセス>
JR福井駅にご到着後、えちぜん鉄道へ乗り換えとなります。
勝山永平寺線に乗車後、勝山駅(終点)にて下車し、バスまたはタクシーをご利用ください。

福井県立恐竜博物館

えちぜん鉄道勝山永平寺線で1時間揺られて、駅からバスに揺られて15分ほど。片道1時間15分ほどかかります。えちぜん鉄道とバスの一日フリーきっぷがセットになったものもあるのでそちらもチェックするとよいかも。

ここで注意ですが、閉館時間が早めなので、時間を考えて行きましょう(1敗)

開館時間
午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
※夏季延長開館期間(令和6年度は7月20日から8月18日まで)は午前8時30分から午後6時まで(入館は午後5時30分まで)予約制となっております。

福井県立恐竜博物館

一時間で中を見て回ることになって、ミスってしまった。
もしかして、あれが徒町チャレンジ……?(計画性のないだけのチャレンジを徒町チャレンジ呼ばわりはやめましょう)

”石川県”

 さて、本編ですね。ここからはできる限り著者が頑張ってアプリ内の構図に寄せて取ってきた画像を載せていきます。

『金沢駅』

二人で全員いれて取るのめっちゃムズイ
7月Fes×LIVEのスクショ。余談ですが、この衣装が最推しです。

 いわずと知れた鼓門。新幹線からでも見れる金沢の入り口にして顔!!大きすぎて見上げるの大変だった。駅の目の前にあります。

『金沢ゲーマーズ オフィシャルタイアップショップ』

これを生で見れるのうれしいね

 これは聖地ではありませんが、金沢に来たからには以下ざる負えませんね。金沢フォーラスという駅の目の前のビルの5Fに入ってます。ここで、乙宗梢さんのアクスタを購入。旅のお供にしました。

金沢市内1日フリー乗車券

これは回るなら絶対にお得なパスなので絶対買いましょう。デジタル版もあります。見晴らし台以外は全部対象内なので必須。サイトはここ。

『近江町市場』

 スクールアイドルとは、ボクたちって何だろう。その答えを何度も教えてくれた蓮ノ空の聖地のなかでもかなり大切な場所ですね。

あまりにそのまますぎて市場の前でめちゃくちゃ興奮していた
18話のスクショ。ちょうど雨も降ってて再現度たかすぎた!!

中は、平日なのにめちゃめちゃ賑わっていて元気がもらえる。この温かさが、教えてくれたんだね。

#27 せーはすin金沢② いっぷくや
カードでもあるやつ

有名な食べ物が、のどぐろを代表とする新鮮な海鮮と、それで出汁を取られておでんがあります。うまそ~~~~~~~

しかし、残念なことにお店はお休みでした涙

最近はけっこう休んでいるらしい

こちらをチェックしてから行きましょう⇒近江町市場 金沢おでん いっぷくや│石川県金沢市の立ち食いおでん│かち組カンパニー株式会社 (kachigumi.co.jp)

代わりと言ってはなんですが、同じくせーはすで紹介されていた海鮮丼を食べてきました。

金箔ってゴージャス~~~~
ここ!!!!!!!

『金沢城』

バスに乗って金沢城へ。兼六園と隣接しているのがここ金沢城。

生憎の雨で地面が。ツバサ・ラ・リベルテを歌いながら耐えた。
11月Fes×LIVE。金沢城にハロめぐ~って挨拶をしてきました。

門から入って結構すぐのところでした。雨もあいまって、テンション上がった。(大体何でもテンション上がる奴)

『ひがし茶屋街』

金沢には、三つの茶屋街がありますが、金沢の最も有名なのは、このひがし茶屋街。様々な作品でも扱われ、当然蓮でも扱われているひがし茶屋街にやってきました。ここでは、金箔や抹茶を頂くことができます。せーはすでもやってましたね。

京都や奈良とも違った趣を感じる
金箔で覆われたアイス最中。ぜんざいまでついてきて映えですわ!

『主計町(かずえまち)茶屋街』

 橋を渡った先にあるのがここがどうやら『眩耀夜行』のリリックビデオのモデルみたいです。夜にきたかったな。

『ゆのくに天祥』

 ご、ごくり…。ここが噂の旅館か…。

めちゃくちゃでかくて、風呂も3か所も入れて18種類も風呂がある
アプリ内でのゆのくに天祥

す、すごすぎる。

ゴージャスな内装
ゲーム内だとこんな感じ

部屋は、人数がいたのでちょっと違うタイプの部屋でしたが、広くて最高!!

身の丈にあってない気がしてそわそわするメンバー
2~3人だと多分この部屋和室タイプ?

そして、あのみんな大好き(自社調べ)の「国産牛が逃げた!!」もあります!

国産牛のシーンで伝わるの笑う
あっ、国産牛が逃げた!

そして、我々の腹へと消えていったのでした(適当)

お肉を食べました。おいしかったです。(猫の写真はない)

『兼六園』

PVなどにも使われている兼六園ですが、#27せーはすでもキャスト陣が訪れてましたね。

徽軫灯籠(ことじとうろう)と呼ばれる有名なスポットで写真撮るのに列になってる
スリーズブーケのお二人が通っていらっしゃいました。

当時は、めちゃくちゃ晴れてて気持ちよかったですし、桜がいくつか咲いていて花見にもぴったりでした。

『卯辰山公園 見晴台』

そして、最後はもちろんここ。卯辰山!!!!最もわかりやすい聖地だと思います。結構遠くて大変だった。登山じゃん!!!って聖地巡礼だと知らないメンバーがぷんすかでしたが、登り切って景色をみたら、にっこり笑ってました。

梢さん、見晴らし台だよ…….。
順番も元ネタ通り
夕方くらいにいったのでまさにこれだった

風が気持ちよすぎて、ずっと居られそう。とか思っていたら、バスがなくなってしまい、タクシーを呼ぶ事態に。徒歩で登るのは結構きついので注意。

とても良い体験したな……。

最後に

 はい、今回は当時、蓮歴3ヶ月のオタクが、聖地巡礼をしてきたレポートを書かせていただきました。今振り返っても、いい思い出ですし、また行きたいなと思える場所でした。金沢、とってもいい街。聖地に触れてみて、活気ある街並みや芸術に力を入れていること、豊かな自然、そのすべてが世界観に活きていて、スクールアイドルという題材にピッタリの場所だと感じましたね。ここで彼女たちが歌い、踊り、泣き、笑い、喧嘩して、今を生きている。ここから始まって、世界中へ広まっていく。まさに蓮の花のように幸せを広げていく存在が、わたしたちともに在ることが心の底から嬉しいと感じる。これからも、応援していきたいと、決意にも似た思いをここに記して、締めとさせていただきます。

彼女たちの見ている景色を。わたしも共に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?