見出し画像

PythonのマイナーバージョンとOSの整合性を保つ大切さ

はじめに

初めまして!Definer Inc.で代表をしています。

阪本 健太郎と申します。

今回は、PythonのマイナーバージョンとOSの整合性の重要性に関してです。

Pythonは使いやすいが、やばいライブラリがたくさんある

個人的に、Pythonは使いやすく、AIモジュールがいけていたり、英語のような感覚でサクサク描けるので人気である理由は理解できます。

ですが、、

  • DB処理系統のライブラリがセキュリティに問題があったり

  • 使いやすそうでもバグがあったり

  • パフォーマンス問題が発生したり

見た目がラフなだけで、試験実施

Pythonは、OSの選定を間違えると、ミドルウェアにやられる

Pythonの処理は、OSとミドルウェアに依存しています。

  • 適当なOSで適当にPythonを利用するととんでもない問題が発生します。

  • PyenvとPipenvなどでバージョン管理しても、、Python Nativeではない箇所でミドルウェアにやられたり

Pythonは、信頼できるマイナーバージョンを指定して、信頼できるOSをDockerでミドルウェアとセットで管理する

弊社は、極力、徹底した実績の検証で、信頼できるOSのバージョンをミドルウェアとセットで冪等に管理して、その上でマイナーバージョンを指定したPythonと信頼できるPython Nativeなライブラリを利用しています。

読んでくれた方に向けて

ここまで、読んでくれた方は何かしら価値観を共有できるのかな?と思いますので、ぜひまずはカジュアルに話しましょう。

採用採用せず、フラットに楽しみながら。

株式会社Definerでは一緒に働く仲間を募集しています

人事・経営・sennryaku
ソフトウェアエンジニア
カジュアル面談です

開発
ソフトウェアエンジニア
フルスタックエンジニア
プロダクトマネージャー(PdM)

ビジネス
人事・経営・sennryaku
ビジネスオープンポジション
インサイドセールス(マネジメント)

その他
カジュアル面談です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?