マガジンのカバー画像

自分の取り扱い説明書

28
自分自身について気づいたことを紙のノートに書いていた それを、ほぼそのままnoteへ書いただけのマガジン
運営しているクリエイター

#自分

恥ずかしいが宣言するPart2

以前、恥ずかしいが宣言するという記事で魔裟斗さんになりたい旨をお伝えした しかし、それだ…

DeepBlue Writing
3か月前

自分で作り上げた生きづらさ

本当に私は自分で生きづらいように仕向けている 自分で自分を雁字搦めにして、それを誰かのせ…

DeepBlue Writing
3か月前
2

悪い状態に戻ってしまう時の対処

自分を変えるために改善活動を行っているが、どうしても戻ってしまうことがある 顔をたたく悪…

DeepBlue Writing
3か月前
3

投げ出すと踏ん張るの境目

日常的に気持ちの中で投げ出してしまう瞬間がある 一般的な見た目では分からない と言うのは、…

DeepBlue Writing
3か月前
2

感覚として納得する

エネルギーとか宇宙とか体が繋がってるとか 今ならわかる しかし、前は納得できていなかった …

DeepBlue Writing
3か月前
2

指摘とアドバイス

指摘されるのが嫌だ しかし、指摘ではなくアドバイスとして受け入れるのは大丈夫だ 指摘か?ア…

DeepBlue Writing
3か月前
1

明日こそは良くなろうのループ

仕事が終わって、自分のやったことに後悔を抱く というか、何も出来ていない自分に焦りを感じる この状況になると、明日こそはと思う その明日が今日になった時、それ通りにはならない だから、今から良くする それも、背伸びではなく 出来ることを一つ一つやる 良くするとは書いたが、良くしようとしなくてOK 逆に良くしようとするのはダメだ

本当に嫌なこと

嫌だと思っていることについて、実は一般常識とか世間の常識を織り込んでいる場合がある 相手…

DeepBlue Writing
4か月前

変わらない自分

動かない自分とも表現できる 変わったつもりでも変わっていない 変わらなくても良いじゃないか…

DeepBlue Writing
4か月前
1

自分の考えを出す重要性

コミュニケーションが取れていないという自覚はないが、取れていないことによる問題が長年続い…

DeepBlue Writing
4か月前

出す行為について

先ほど書いた記事では、自分の考えを出すことにフォーカスした そもそも出す行為が自分にとっ…

DeepBlue Writing
4か月前

これをすれば、こうなるの罠

物理法則では成り立つが、精神世界においてはそうかいかない(ことが多い) 大人になれば、特…

DeepBlue Writing
4か月前
2

継続の意味

継続させるということは、どういうことか? 継続の意味とは? ただ続けることは苦手ではなく、…

DeepBlue Writing
4か月前
1

「できる」と思い込んでいるのを捨てる

半分、無意識に自分が「できる」と思い込んでいる場合がある 「できる」が前提にあるために「できない」ことが出てくると、精神に異常をきたす 落ち込むだけならまだマシだが、それにすら気づかずに他の誰かに八つ当たりをしてしまう 子供にあたってしまう親のケースが多い 独身者であっても、仕事場でこの精神状態がじわじわと侵食して業務に支障をきたす(本来の能力が発揮できない)状態になる 違う角度の表現をしてみると「〇〇しなければならない」となる これは「できる」前提があるから、この発想に