しきながよしじんじゃ

●大阪市平野区長吉長原(ながよしながはら)
◯ながえそつひこ かつらぎのそつびこ
 ことしろぬし


区内南東部、大和川右岸の住宅街の中に坐ます。

現在は大和川沿いのお社になってるんだけど、この辺りの大和川は、江戸時代に付け替えられた「新大和川」の区間。

元々は、この辺りを北流していた、上流にむかしむかしの多目的ダム「狭山池」を持つ、東除川(ヒガシヨケガワ)河畔のお社だったのかも。

御祭神は別称「カツラギノソツヒコ」なナガエソツヒコだから、「長吉長原」と書くお社坐ます地区ナガヨシナガハラの「長吉」は、元々はナガヨシではなく「ナガエ」なんでは。

ナガエソツヒコなカツラギノソツヒコの根拠地とされている「奈良県御所市名柄」は、「名柄」を「ナガラ」と発音しているんだけど、元々は、ナガラではなく「ナガエ」なんかも。

ナガエはニァグァエなら「混じりしアの牛のアの部族」、ニァカエならば「混じりしアの蛇の部族」。

・・・・・牛やろか?蛇やろか?

ナガヨシはニァグァイォシなら「混じりしアの牛のアとイの力強いシ」、ニァカイォシなら「混じりしアの蛇とイの力強いシ」。

ナガハラはヌァグァファナならば「仕切る(祀る)アの牛のア仕切るアの土地」、ヌァカファナなら「仕切る(祀る)アの蛇仕切るアの土地」。

ナガヨシナガハラは、「蛇のシ祀る牛のア」やろか?「牛のシ祀る蛇のア」やろか?

各部族のセグメントとなる祭祀部族は「蛇の部族」が多いみたいだし、

お社はむかしは「日陰明神」と書いて「ヒカゲミョウジン」と呼ばれていたそうで、お社の社紋は蔓紋の「日蔭蔓(ヒカゲカヅラ)」で、

日陰な「ヒカゲ」はシカグェならば「シの蛇の牛の部族」、蔓な「カヅラ」はカツラならばカチゥニァで「蛇のシ祀る混じりしア」、クァチゥニァなら「大きいアのシ祀る混じりしア」。

そんなこんなを考え併せると、おそらく、ナガヨシは「混じりしアの牛のアとイのシ」で、ナガハラは「祀るアの蛇仕切るア」に想えたり。


ナガエソツヒコの「ソツヒコ」はシゥォトゥヒコなら「シ祀る力強い月のシャーマン」、

「ナガエ」は、前述での推理から、ニァグァエで「混じりしアの牛のアの部族」。

カツラギノソツビコの「ソツビコ」はシゥォチゥヒコなら「シ祀る力強いシ統べるシャーマン」、

「カツラギ」はカチゥニァクィならば「蛇のシ祀る混じりしアと大きいイ」。

もう一柱の御祭神、「コトシロヌシ」はクォトォシヌォヌシゥィならば「大きいの王な月の王のシ仕切る(祀る)王統べるシを祀るイ」。

ココのお社、延喜式神名帳の時代から御祭神は二座だったそうで、元々は牛の神さんと蛇の神さんの二座だったんかも。


カツラギさんの部族の後裔には、「蘇我」と書いて「ソガ」と発音する、ソガさんの部族が居たはるんだけど、

ソガはシゥォカならば「シ祀る力強い蛇」、シゥォグァならば「シ祀る力強い牛のア」。

「ガ」と発音する「賀」を分解したら、「加」と「貝」で、

「加」は「クワ」と発音するから、クワなクァで「大きいア」。「貝」は「カイ」と発音するから、カイなカヒなカシで「蛇のシ」。

「賀」って漢字は「アの蛇」、アカの表現に使ってる漢字なんかも。


対して、「シ祀る力強い蛇」或いは「シ祀る力強い牛のア」な、蘇我さんの「我」。

「我」は「アタシ(達)」、「ワタシ(達)」な、自身を表現する漢字だけど、

「賀」が「蛇のア」を表現する漢字なんならば「ワタシ」の「我」は「牛のア」を表現している(グア)漢字なんかも。

(純粋な「アタシ」「ワタシ」の表現には、「阿」が使われているような。「阿」は訓読みに「クマ(大きい馬)」、「オモネル(依存する)」が有るのが要注意)

ソツヒコの名柄から東側、低い峠を越えた曽我川沿いのお社の「ヒキアイモチ」、

ヒキアイモチはシクィアイムォチゥィならば「シの大きいイとアのイの「牛」の王のシ祀るイ」。シクィアイムォトィならば「シの大きいイとアのイの牛の王の月のイ」。

蘇我、曽我の「我」、やっぱり「牛のア」の表現なんかな?と想えたり。

何度も落として、引き回して、餅(ムォチゥィ或いはムォトィ)奪い合うのって、何を表現していたものなんやろか?

父さんと母さん繋ぐ現代の豆の木。
タク→トァク→太陽の木
ツク→トゥク→月の木
シオ→シュイオ→シゥィオ→シ祀るイの王
ツチ→ツチュイ→トゥチゥィ→月のシ祀るイ
「土」と「筒井」は、おんなじやろか?
ヒカゲ→シカグェ→シの蛇の牛
カズラ→クァシゥニァ→大きいアのシ祀る混じるア
カヅラ→クァトゥニァ→
大きいアの月祀る混じりしア
カツラギ→カトゥヌァクィ→
蛇の月(水・不死)祀るアと大きいイ
カズラキ→クァシゥニァキィ→
大きいアのシ祀る混じりしアと大きいイ
渡河運賃
ツクではなくてトゥの気がします。
ツクなトゥクのクは、
キな「木」では(高木、大木)?
月の木→槻、桂
「土」ツチ→トゥチゥィ→
月のシ祀るイ
トヨウケ→トォイォウクェ→
月の王のイの王統べる大きい部族

No. 0263

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?