マガジンのカバー画像

DEEP案内クラシック

9
DEEP案内シリーズの昔のレポートです。全記事100円均一
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

【日本三大廃墟】流刑の島の巨大廃墟ホテル!伊豆諸島・八丈島「八丈オリエンタルリゾート」を眺める

当記事は2013年9月に「東京DEEP案内」で掲載した記事を加筆修正の上、未公開写真を増量して再公開しているものです。 我々取材班、夏休み中に伊豆諸島の八丈島まで遠征していた。東京から南に290キロも離れているのに東京都に属する伊豆諸島の島…竹芝桟橋から「かめりあ丸」に乗って11時間、まる一晩寝て過ごせば着く場所で、まあいつでも来ようと思えば来れそうだが、いざ行くとなると遠隔離島というのは覚悟も出費も要る。八丈島と言えば江戸時代から流人の島だった訳で歴史文化に流人の存在は欠

有料
100

軍港佐世保の遊郭跡“勝富町”にある昭和の末期的旅館「ホテル松竹」に泊まる

長崎県佐世保市にやってきた我々取材班。横須賀や呉と並ぶ軍港の町として明治時代から海軍の鎮守府が置かれて以降開かれた街である。今となって佐世保と聞いても「ジャパネットたかた」と「NEVADAちゃん」しか思い浮かべないんですが… 佐世保の勝富遊郭跡が見たかったついでに宿泊先も勝富にしておこうと思い、「ビジネスホテル松竹」というお宿が開いていたのでそこに予約を入れてやってきた。隣に「割烹旅館松竹荘」がありそこの系列で、当然ここも遊郭時代の転業旅館の一つである訳だが…

有料
100