マガジンのカバー画像

全国アウトロー団地列伝

37
この国に生きる有象無象の貧乏人が暮らす現代社会のディストピア、心の貧困地帯、新興宗教の坩堝、アウトローの巣窟、同和対策事業、生活保護、母子家庭、高齢化、孤独死、外国人だらけの団地…
運営しているクリエイター

#市営住宅

【川崎国のヤベエ団地】宇宙ステーションかよ?川崎市幸区の超巨大マンモス集合住宅「河原町団地」を見物する

毎年ヤンチャな話題では事欠かない“川崎国”もとい川崎の街…ついこの間も、JR川崎駅前で歩道に車を突っ込んだ男がそのまま逃げ出して、それを別の男性が罵声を浴びせながら車を横断歩道上に停めて追いかけるという緊迫の出来事がインターネット上に晒され“川崎どうなってんだ…”と呆れられる始末である。 この顛末で捕まったのが19歳の男で、紫の軽トラの前に割り込んでバックして車体をぶつけ逃走、この紫の軽トラというのも魔改造ぶりがツッコミどころなんですけれども、相変わらず川崎ヤベエ…という他

有料
170

【ヅカの裏面史】左翼都市、福祉と人権の街・宝塚市「中山寺」の市営住宅群を訪ねて

大阪から阪急電車・JR線で片道およそ30分、ベッドタウンとしての性質が強い一方で、宝塚歌劇団の街としても知名度も高く、所謂“ヅカファン”や転勤族にはめっぽう住宅地としての人気の高い街「兵庫県宝塚市」。人口は22万人を数え、市内各所に小綺麗な大型分譲マンションが乱立している。“関西住みたい街ランキング”の上位常連である西宮や芦屋と比べるとロケーション的にやや奥まった位置にあるせいか、ランキングは20位圏内をうろうろしている。 そんな宝塚市の市政は2009年以降、前市長の中川智

有料
530

【昔は処刑場】京都市のど真ん中「三条大橋」近くの市営住宅密集地帯で食らうホルモン天ぷらのお味【旧天部村】

1200年の歴史が積み重なったニッポンの古都・京都はその裏の歴史もまた濃ゆい。歴史を超えて、その時代時代を生きて、また死んでいった人間達の業が積み重なっている。そんな思いを馳せているのは、この土地を訪れるあまたの観光客だけには留まらない。“街の裏側”ばかりを見ては、さながら河原の石ころをひっくり返して、その裏に隠れていた変わった虫や水生生物を見つけるかのような感動を得て、満足している我々のような人間だっている。 さて、京都で河原と言えば一にも二にも、京都人が愛してやまない「

有料
600

【沖縄と尼崎】暴力団事務所は排除されても“老いてなお盛ん”なアマの琉球ゲットー「尼崎市戸ノ内町」を歩く(2023年版)

大阪市に隣接し、工業都市として戦前より栄えてきた歴史のある「尼崎市」。市外局番まで大阪市と同じ“06”だし、街の歴史も阪神工業地帯として共に歩んできたお土地柄。とりわけ有象無象のアウトローや流れ者もやってきては治安の悪さでも長年悪評を振りまいてきた。 そんな尼崎の中でも最寄りの鉄道駅からも遠く離れた市街地のド外れにあり、大阪府との境のギリギリキワッキワんところで靴下型の中州地帯が形作られる“陸の孤島”のようなロケーションに沖縄県出身者が集住する“アマの琉球ゲットー”と呼べる

有料
450

【ふこうのまち】ナントカ団体にやりたい放題されて市営住宅でメダカ屋開業までしている異常地帯「大東市深野」を見てきた【片町線野崎駅】

関西における同和行政にまつわる不祥事の多さと言えば一昔前の「飛鳥会事件」以降、なんかもう数え切れないくらいに事例が出てきてどれだけ闇深いねんと言わざるを得ない広がりを見せつつ今日まで至っているわけだが、それに関して何かと宜しくない評判が多いのが大阪府北河内にある街「大東市」である。 人口は約11万8千人、東大阪市の北隣にあって周囲は大阪市鶴見区とか門真とか寝屋川とか四條畷とかそんな感じの街ですけれども、大東市と言えば以前「住道」には足を運んだ事がありましたね。騒音トラブルが

有料
670

静岡市・安倍川沿いに潜む、知られざる在日コリアン史…土手に囲まれた街「美川町」を見る

東海道新幹線なり新東名高速道路なりで東西を移動する人々にはことごとく避けられてしまう、なんちゃって政令指定都市「静岡市」。2005年に全国に20ヶ所にしか無い政令指定都市に昇格するも、名古屋・首都圏に挟まれる地域柄なのか人口はじわじわ減少をし続け、70万人を割っている。 これまで我々は幾度となくこの土地に来ても“しぞーかおでん”だけ食ってあとは駒形通に戦後の赤線があったらしいから見に行った、といった適当な取材だけしかしていなかった訳だが、今回はなかなか壮絶そうな歴史を辿って

有料
300

【しぞーか最底辺地帯】超絶町外れ!静岡市で最もヤバい団地と言われている「安倍口団地」は実際どうなのか

徳川家康が隠居を決め込んでお茶でも啜っていたであろう「駿府城」のお膝元・静岡市…静岡県の県庁所在地でありながら今ひとつ影の薄い存在で、政令指定都市にもなったのに人口は70万を割って、今後もその傾向が収まる見込みもない。以前、そんな静岡市の安倍川沿いに「在日コリアン集住地がある」という話を聞いて美川町というところを訪ねて、その事に触れた。 ところが静岡市のアレなスポットはそれだけには留まらない。前回のレポートの結果、安倍川沿いを注目していたらもう一つヤバげな団地があることを知

有料
160

【アウトロー】山口組分裂抗争の渦中、神戸市の外れにある“暴力団の街”と恐れられる某地域、実際のところはどうなのか

自分が生まれ育った地域が対外的にあまり治安が宜しくないと評される地域だったとする。しかしそこで暮らす本人からすれば、他所にそう言われようがそこで日常生活を送っている限りはその街で起こる事の全ては“当たり前”であって、その事を“異常”とも思わない。

有料
630

【極左都市タカツキ】“飛鳥会事件”のドン・小西邦彦の故郷、高槻市富田地区を訪ねる

----当記事は全文が有料記事の範囲に含まれております。当編集部のnote記事に関する確認事項をご一読、了承の上、購読の検討を願います----

有料
520

【大阪スラム遺産】釜ヶ崎ドヤ街に隣接する浪速区恵美須西にあった特殊市営住宅「大阪市立馬淵生活館」

近年、都心回帰とやらでタワーマンションが増えたりして富裕層の割合が高くなってきているとは言うが、それでも大阪市は「貧民の首都」である。生活保護率は全国平均の3倍(49.5パーミル/2020年)、東京都23区中、大阪市同様に公営住宅がやたらめったら多く生活保護受給者が多い足立区ですらその3分の2程度の数値なので、いかに大阪市にビンボー人が多く暮らしているか、役所の示した数字が如実に物語っているわけだ。 特に大阪市の場合は高度経済成長期に地方の労働者を大量に受け入れ、その時の住

有料
180

【市営住宅】日本橋でんでんタウンの裏にドヤ街・釜ヶ崎の前身「長町スラム」がありました【軍艦アパート】

当記事は2019年に「大阪DEEP案内」で公開していたものを加筆修正してnoteにて再公開しているものです。ご了承下さい。 大阪市西成区萩之茶屋、太子およびその周辺一帯に日本最大級の簡易宿泊所密集地帯「ドヤ街」を形成している、通称“あいりん地区”こと釜ヶ崎地域。その歴史の始まりは明治中期であり、元々あった場所から移転させられてきたという事は過去に当サイトでも触れている。明治36(1903)年に開催された「第五回内国勧業博覧会」の会場となった現在の天王寺公園・新世界付近と大阪

有料
200

【レペゼン洛外】誰も知らない京都の不都合…伏見区の外れ「地下鉄石田駅前」の市営住宅群

コロナ禍で地球上の人類が翻弄され続ける中、なおも終わりの見えない状況で、日本国内の自治体もまた窮状にあえいでいる。特にその中でも危機感強くメッセージを放っているのが、これまで観光都市として海外からの外国人観光客を大量に受け入れインバウンド景気でウハウハしていたはずの「京都市」だ。 どうやら京都市はこれまでの潤沢な観光収入に加え、任天堂、島津製作所、村田製作所、京セラ、オムロンといった名だたる優良企業を抱える中で、そうしたところからの税収よりも、出ていく金の方がはるかに多いと

有料
160

【団地探訪】おけいはん民は知らない、JR片町線で往く寝屋川市東部のとあるアウトロー市営団地群を見物する

----当記事は全文が有料記事の範囲に含まれております。当編集部のnote記事に関する確認事項をご一読、了承の上、購読の検討を願います----

有料
700

【極左の街】世帯年収100万円以下割合45%!“過激派の活動拠点”にされた市営住宅だらけの街が大阪にある

----当記事は全文が有料記事の範囲に含まれております。当編集部のnote記事に関する確認事項をご一読、了承の上、購読の検討を願います----

有料
760