マガジンのカバー画像

また大阪か!(大阪市内編)

89
大阪府内編→ https://note.com/deepannai/m/m64905fc8b8de また大阪か!なんやワレ!文句あんのか! (こちらのマガジンは大阪市内編です…
運営しているクリエイター

#浪速区

【ウホッ】観光客の知らない新世界!今は亡き「土方センター」とその周辺の路地裏酒場を見る

今の令和の時代、我が国だけに留まらず“持続可能な社会”と“多様性”がキーワードになっているらしい。いずれも今後の時代を生きる人類が仲良く共存していくためには重要な事柄であることだけは間違いないのだが、この国では旗を振っている連中が何かと胡散臭く、諸手を挙げて同調するのを躊躇う雰囲気すらある。 やれSDGsだ、やれLGBTだ…たまにテレビを付ければくどいくらいに言いまくっていてゲップが出そうになる、特に紅白歌合戦やEテレの子供向け番組にまで“思想”をねじ込むNHKの異様さはド

有料
230

【外国人留学生は国の宝?】南海なんば駅横・浪速区「難波中三丁目」が異国の街と化している件

人口減少社会が深刻化する我が国日本。人手不足を補うためにと海外の労働移民を「外国人留学生」ないし「研修生」名の下バカスカ受け入れまくっている昨今の状況…それもある程度は仕方のない事で、日本はもはや日本人だけの国ではないという近い将来の姿は既に定まっている。しかし現実がそうだとしても、国のトップたる首相がこのような発言をしてしまうのは、ちょっと頭湧いてんちゃうか?と疑りたくもなる。 それは2022年3月3日に行われた岸田文雄首相の記者会見での一幕。長引くコロナ禍で外国人留学生

有料
260

【天国と地獄】新今宮駅前に爆誕した高級ホテル「星野リゾートOMO7大阪」…その周辺はどう変わったのか

大阪市西成区に所在する日本最大級の簡易宿泊所密集地帯、いわゆる“ドヤ街”として古くからネタ混じりに語られてきた「釜ヶ崎」(行政上の通称は『あいりん地区』)…暴力団の事務所が密集し、行き場のないホームレスが路上寝、日雇労働者はじめ有象無象の流れ者の溜まり場、その隣には現役遊郭地帯・飛田新地…ここぞとばかりに悪所のオンパレードとなっている、日本社会の最底辺地域… 一昔前まではネイティブ大阪人の親子の会話でも「あんなところには行ったらあかん」と教えられてきたような場所が、もうかな

有料
280

【大阪スラム遺産】釜ヶ崎ドヤ街に隣接する浪速区恵美須西にあった特殊市営住宅「大阪市立馬淵生活館」

近年、都心回帰とやらでタワーマンションが増えたりして富裕層の割合が高くなってきているとは言うが、それでも大阪市は「貧民の首都」である。生活保護率は全国平均の3倍(49.5パーミル/2020年)、東京都23区中、大阪市同様に公営住宅がやたらめったら多く生活保護受給者が多い足立区ですらその3分の2程度の数値なので、いかに大阪市にビンボー人が多く暮らしているか、役所の示した数字が如実に物語っているわけだ。 特に大阪市の場合は高度経済成長期に地方の労働者を大量に受け入れ、その時の住

有料
180

【市営住宅】日本橋でんでんタウンの裏にドヤ街・釜ヶ崎の前身「長町スラム」がありました【軍艦アパート】

当記事は2019年に「大阪DEEP案内」で公開していたものを加筆修正してnoteにて再公開しているものです。ご了承下さい。 大阪市西成区萩之茶屋、太子およびその周辺一帯に日本最大級の簡易宿泊所密集地帯「ドヤ街」を形成している、通称“あいりん地区”こと釜ヶ崎地域。その歴史の始まりは明治中期であり、元々あった場所から移転させられてきたという事は過去に当サイトでも触れている。明治36(1903)年に開催された「第五回内国勧業博覧会」の会場となった現在の天王寺公園・新世界付近と大阪

有料
200

【死刑でいいです】芦原橋駅最寄り、連続殺人事件に驚愕の階数偽装、大阪市内最強の事故物件マンションはいま【山地悠紀夫】

当記事は2011年より「大阪DEEP案内」で公開していた記事を加筆修正・再編集の上、note上にて再公開しているものです。ご了承ください。 “事実は小説より奇なり”だなんて言葉、割と陳腐なくらいによく使われているものだが、我が日本国における第二の都市ながら日本人の常識と法律が時として通用しないトンデモナイ場面に出くわす事もままあるのが「大阪」という街である。この大阪には一般的な日本人の感覚では到底理解ができない現象が次々起こる“ミステリーゾーン”がいくつも存在している。

有料
220