マガジンのカバー画像

また大阪か!(大阪市内編)

89
大阪府内編→ https://note.com/deepannai/m/m64905fc8b8de また大阪か!なんやワレ!文句あんのか! (こちらのマガジンは大阪市内編です…
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

【大阪移民街】淀川区にも急増中!いつの間にかベトナム国旗があちこちに掲げられるようになった「十三」のアーケード商店街を見物する

同じ大阪市内でも淀川を挟んだ北側に位置する、西淀川区・淀川区・東淀川区の三区。工業地帯が多く形成されている事もあって、どちらかというと都心に隣接するサラリーマンのベッドタウンというよりは、工場労働者が職住近接で生活をしている場所といったイメージが強い。近年は人口減少社会ともあってキッツイ3K労働に就くのは大抵外国人と決まっている。西淀川区なんかは巨大なモスクも出来て“ニシヨドスタン”などと呼ばれてますけど… それで今回紹介するのは、またまた淀川区の「十三」である。下品な歓楽

有料
300

【ド下町確変】淀川の川向こうタウン「十三」に億ション爆誕?タワマン建設現場の周りがヤバかった

一昔前を思い返せば根っからの庶民の街である「大阪市内」など、富裕層には到底住むに適さず、昭和になる以前の時代にまで遡っても当時の富裕層は西宮や芦屋あたりの山の手に快適な住まいを求めて移り「阪神間モダニズム」というセレブ文化を生み出した。その歴史を牽引してきたのは小林一三が創業した阪急東宝グループであり、大阪のキタの都心・梅田から宝塚・神戸・京都方面に伸びる阪急電鉄は関西の上流・中産階級の通勤通学の足として古くからこの地に存在し続けてきた。 しかしそんな構図も百年時が経てば変

有料
270