マガジンのカバー画像

また大阪か!(大阪市内編)

89
大阪府内編→ https://note.com/deepannai/m/m64905fc8b8de また大阪か!なんやワレ!文句あんのか! (こちらのマガジンは大阪市内編です… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

【大阪の貧困地帯】強盗殺人事件発生!令和になっても住宅地区改良事業が現在進行中の「生野区生野東」を歩く

「住宅地区改良法」という日本の法律がある。昭和35(1960)年に施行されたこの法律の条文(第一条)は下記の通りである。 これに基づいて行われるものが「住宅地区改良事業」であり、とりわけ貧困層が多い在日コリアン集住地や旧被差別部落が多く対象地区に含まれた。不良住宅を除去して公営住宅を建設したり、防災上問題のないように十分な広さの道路や消防設備を整えたりするのが主な事業の内容である。 しかしそんな話もせいぜい昭和の終わりから平成までには世間にはおおよそ無縁なものとなっていた

有料
280

【地下鉄花園町】“多文化共生”の波をモロに受ける西成区最大のド下町アーケード街「鶴見橋商店街」を歩く

ほとんど下町エリアで覆い尽くされている感のある大阪市内において「大阪の下町らしい商店街を教えて」と漠然とした質問を受けた場合、どこを紹介するか…そう考えると普通は天神橋筋商店街だとか、千林商店街あたりを勧める人が多いように思う。 あと「日本一長いアーケード街は天神橋筋商店街だけど、二番目に長いのはどこ?」と聞かれたら、その答えに窮する人間も決して少なくはないように思う。 そこで大阪DEEP案内は西成区は地下鉄花園町駅近くにある「鶴見橋商店街」を挙げる他ないものと判断する。

有料
280

【大阪市北区】樋之口町だけじゃない!天六のすぐそば「長柄」にあった河川敷不法占拠スラムとは【野獣刑事】

日本各地にあった、所謂“戦後のドサクサ”で出来上がった不法占拠スラムの数々も、時代と共にその姿を消しつつある。有名な川崎市幸区の“戸手四丁目多摩川河川敷不法占拠スラム”も、どうも最近になってスーパー堤防の建設で残っていた住居部分の大半で立ち退きが進んでいるらしい。こういう場所も早かれ遅かれ幻になってしまうのだろう。 一方、関西で最も有名な大阪市北区樋之口町の大川沿いにある不法占拠スラムは未だ現役である。すぐ隣に高級なタワマンまで建っているのに、ここはいつまで経っても無くなら

有料
340