マガジンのカバー画像

また大阪か!(大阪市内編)

89
大阪府内編→ https://note.com/deepannai/m/m64905fc8b8de また大阪か!なんやワレ!文句あんのか! (こちらのマガジンは大阪市内編です…
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

【街並み昭和遺産】天王寺から阪和線で一駅、激渋ガード下建築群が連なる「美章園」を歩く

今から76年も前もの第二次世界大戦の終結、その後の貧しい時代を生き抜いて、その生の記憶が残る世代も80代とか90代である。既にこの国においては戦争を知る者の語り部となる人々がこの世から居なくなろうとしている中、そんな世代の人達が終戦後の住宅難極まりない時期に生活をしていた場所の一つが、鉄道の高架下。 そこでは人々が年がら年中、頭の上を電車がガタンゴトンと轟音を立てながら走り抜けていく場所を日常生活の地としていた。平成生まれには想像もつかない環境だろうが、そうした「高架下ハウ

有料
220

【ガチスラム飯】区民の4人に1人が生活保護受給者のリアル貧困地域「西成区」で食らう激安“町中華”のお味【ラーメン100円】

近年、街場の何の変哲もない、地元の常連客しか相手にしていないような場末の中華料理屋の事を「町中華」と呼ぶ向きが増えてきた。どうやら2014年にライターの北尾トロ、下関マグロの両名が「町中華探検隊」なる団体を結成して主に首都圏の個人経営の大衆中華料理屋を巡ってはそのうち「散歩の達人」で連載が始まって単行本化…という広がりのようである。それ以前は存在すらしなかったキーワードだ。 それが今となってはBS放送で玉袋筋太郎が番組を始めたりエスビー食品が町中華と名前のついた合わせ調味料

有料
200

【大阪人も知らない大阪】なんばは知ってるけど、ここは知らん!大正区にあった幻の離れ島「難波島」を見物してきた

先に行われた二度目の「大阪市廃止・特別区設置住民投票」がまたもや僅差で否決され、辛うじて存続の道に進む事になった人口275万人の政令指定都市・大阪市…そんな大阪市内、面積も人口規模も東京23区の3分の1程度であり、東京の特別区よりも多い24区もの行政区がある割には狭い狭いと言われがちな土地である。しかしその中で最もガラパゴス的な存在が四方を河川に囲まれて鉄道や地下鉄が殆ど走っていない「大正区」という場所。 今回また大正区にやってきたのは、この土地にありがちな沖縄タウンがらみ

有料
280